年末調整について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整について

年末調整について

年末調整について質問です。

旦那の扶養に入っています。
給与収入を年間103万円以下におさえました。

生命保険料の支払いがあります。
保険料控除申告書を提出しようが提出しまいが最終的な所得は0円になり変わらないと思います。
提出しないことによるデメリットはありますか?

税理士の回答

所得税には影響はありませんが、住民税には影響する可能性がございます。
所得税の基礎控除は48万円ですが、住民税の基礎控除は43万円のため、所得に差異が生じます。

ありがとうございました。勉強になりました。

本投稿は、2024年10月30日 16時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末調整について

    ①保険料控除証明書、住宅取得資金に係る借入金の残高証明書は会社に原本を提出するのは義務でしょうか? ②上記はPDFでの提出はOKなのでしょうか? ③証明書を...
    税理士回答数:  1
    2021年10月27日 投稿
  • 年末調整について

    夫の扶養内で、業務委託で在宅ワークをしています。わたしの年収は24万程度です。 年末調整で私の加入している生命保険の控除書類と社会保険の控除の書類を提出しよう...
    税理士回答数:  1
    2020年11月21日 投稿
  • 年末調整

    今年6月に都民共済の生命保険に加入しました。今月年末調整用の保険料支払い証明が来ました。支払い保険料が 一年間支払いした金額になっていました。実際には一年間は...
    税理士回答数:  3
    2018年10月14日 投稿
  • 年末調整について

    現在勤務している会社で年末調整の時期になりましたが 1契約分の生命保険料控除証明書が 11/10に発送になり 会社の指定する提出期限までに間に合いません ...
    税理士回答数:  3
    2021年11月02日 投稿
  • 年末調整

    今年の3月まで失業手当を受給しておりました。 受給終了とともに夫の扶養に入り、4月からパート勤務しております。(12月までの見込収入額は45万程度です) ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月26日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235