「年末調整」、「確定申告」を忘れた際の提出書類、提出方法
年末調整書類の提出を失念してしまいました。
私は、昨年の2月末で前職を退社し、8月末に現在の会社に入社しました。年末調整の提出書類を送付したつもりがメールの不具合により送信できず、新しいメール機能を導入する話がありメールを整理していた際に今回の事態が発覚しました。
確定申告の日時も過ぎているため、ネットを見ていると「5年以内であれば還付申告(確定申告)をすることが可能」と記載している記事を拝見しました。
そのため、税務署に行き相談したいのですが時間の都合上出来ず、こちらのサイトでご相談させて頂くことになりました。
前置きが長くなりましたが、ご質問させていただきます。
【税務署に提出しなければならない書類は何が必要でしょうか?】
【税務署にはどのように提出すればよろしいのでしょうか?】
上記2点のご回答をお待ちしております。
補足
・年収は400万ほどで現在は賃貸のマンションで一人暮らしです。
扶養者もおらず独身で生命保険に加入しています。
・前職で福岡に在住していたため2017/1/1時点では住民票の記載は福岡です。
(2017年の3月に住民票を現住所である大阪に変更しています。)
・副業として、まとめサイトを運営しており昨年の収益は約30万半ばです。
確定申告のサイトでは、納税額が0円と記載されていました。
(こちらの確定申告は済んでいます)
以上です、宜しくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは。
国税庁HPから「確定申告書作成コーナー」を利用して確定申告書を作成し、所轄税務署(申告時の住所の所轄税務署です)へ提出するのがベストと思います。
確定申告書作成コーナーでは給与所得等の源泉徴収票のイメージ画面が出てきますので、そのとおりに入力すれば簡単に確定申告書を作成できます。
また、提出書類は源泉徴収票や各種控除関係書類(例:生命保険の控除証明書など)を添付台紙(これも「確定申告書作成コーナー」からダウンロードできます)に貼付し、申告書とセットで税務署へ送付します。
e-Taxが使える場合は電子申告でも構いません。
以上、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年04月06日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。