年末調整と確定申告について
相談させて下さい
・転職をしたのですが、前の会社Aで年末調整を受けてしまいました。
・おかしいのではと思い前の会社Aの総務に確認を取った所、「年末調整はこちらで行うので調整済みの源泉徴収票と、新しい会社Bの源泉徴収票を用意し、自分で確定申告を行うように」と言われました。
自分で少し調べた所、12月31日に所属している会社で年末調整を行うようにと書かれていたので、不安になりました。
それとも、自分で確定申告をすれば問題ないのですか?
この対応で問題はないでしょうか?
税金に詳しくなく、自分ではどうにも出来ずです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

中西博明
年の途中で転職した場合、通常は退職時では年末調整はせず、退職時までに支払った給与、徴収した税額などを記載した源泉徴収票を本人に交付します。
受け取った本人は、当該源泉徴収票を転職後の勤務先に提出します。
転職後の勤務先は自社が支払った給与等を合算したところで、年末調整を行うようになっています。
仮に、前職で年末調整していたとしても、1年通した税金の精算はできていないため、来年確定申告で精算していただく必要があります。
ご返答ありがとうございます。
追って質問となってしまうのですが、前職分源泉徴収票はすぐに貰えないと言われましたので、処理が間に合わなければ
・年末調整を済ませた源泉徴収票(前職分)
・転職先の12月までの年末調整されていない源泉徴収票
この二枚を受け取り、自分で確定申告をし精算すれば問題なく処理が出来るという事でよろしいのでしょうか?

中西博明
その通りです。
確定申告の時期は、来年2月17日(月)から3月16日(月)までの間となっていますが、還付申告の場合には、1月6日(月)以降であればいつでも提出できます。
早急なお返事をありがとうございます。
せっかく転職をしたのに、気になってしまい悩んでいた所でした。
本当に助かりました。間に合わない場合、そのように対応させて頂きます。
本投稿は、2019年11月15日 17時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。