[年末調整]配偶者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 配偶者控除について

配偶者控除について

現在、主人の扶養に入っております。
令和元年、パートの掛け持ちで(2社)
年収180万を予定しております。
配偶者特別控除(11万)を受け
主人の社会保険から抜ける事になります。
昨日主人の会社から
「令和2年分 給与所得者の扶養控除」
申告書を頂きました。
2020年 2月で、1社退社になり
4月~新たにパートを始める予定です。
しかし出来高制のパートで
収入見込みが分かりません。

上記の申告書に
(源泉控除対象配偶者)があります。
こちらは所得見込額が95万以下の
配偶者(又は専業主婦)が記載するとの
事ですが、令和2年は今年より年収が
減る可能性もあります。
この場合、記載しておいた方が良いのでしょうか?
記載しない方が良いのでしょうか?

色々調べましたがよく分からず
こちらに相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。


税理士の回答

令和2年分の扶養控除等申告書のA源泉控除対象配偶者のところには、令和2年の所得金額の見積額(給与収入150万円以下-所得金額では95万円以下)を記載することになります。あくまでも見積額になりますので、記載して提出します。

早速ご回答ありがとうございます。
あくまで見込額ということでよろしいんですよね?万が一超えてしまった場合
後に修正は出来るのでしょうか?

見込み額との違いが出た場合は、令和2年分の扶養控除等申告書を再提出することになります。

ありがとうございました。
安心致しました。

本投稿は、2019年11月25日 23時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236