税理士ドットコム - 年末調整の申告について(妻を扶養している場合) - 回答します。 奥様に関して「扶養控除申告書」の「...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 年末調整の申告について(妻を扶養している場合)

年末調整の申告について(妻を扶養している場合)

お世話になって居ります。
標題の件ご指導くださいますようお願い致します。

・妻は年収103万円以下のパート。
・私は年収1,000万円以下。
その場合、年末調整の際、どの申告書を提出する必要があるのでしょうか?
・「扶養控除等異動申告書」の「源泉控除対象配偶者」に記載して提出するだけでいいのでしょうか?
・上記「扶養控除等異動申告書」と、「配偶者控除申告書」の両方を提出する必要があるのでしょうか?
自分で調べてみたのですが、分からず・・、相談させていただいている次第です。
お手数をお掛けしてしまい申し訳ないのですが、ご指導の程宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

  回答します。

  奥様に関して「扶養控除申告書」の「源泉控除配偶者」にお名前などを記載していても、配偶者控除又は配偶者特別控除を受ける場合は「配偶者控除等申告書」を提出する必要があります。
  貴方の「合計所得金額が1000万円以下」の場合、奥様の配偶者控除が受けられます。(収入ではなく所得金額のため、受けられると推察します)
 
  また、今年からは「基礎控除」を受けるためは「基礎控除申告書」も提出する必要があります。

  そのため貴方が年末調整において提出するべき申告書は
  ① 令和2年扶養控除等申告書(見直し)
  ② 令和2年基礎控除申告書
  ③ 令和2年配偶者控除等申告書
  ④ 令和2年保険料控除申告書(申告する保険料の支払いがあったとき)
  ⑤ 令和3年扶養控除等申告書(来年の初めでも可能)

   その他、扶養親族で23歳未満の方がいる場合や
   特別障害者(本人・配偶者・扶養親族)がいる場合で
   (貴方は主たる給与の収入金額が850万円超のため)
  ⑥ 所得金額調整控除申告書 の提出が必要になります。

  このうち、「②・③・⑥」は一枚の用紙となっています。

  
  
  

  

米森先生
 お世話になって居ります。
 ご回答ありがとうございます。

 「扶養控除申告書」の「源泉控除配偶者」欄に記載していれば、配偶者控除の適用が受けられて、「配偶者控除等申告書」の提出は必要ないと思っていました。
  ・妻は年収103万円以下のパート。
  ・私は年収1,000万円以下。
 であっても、「源泉控除配偶者」欄に記載した「扶養控除等異動申告書」と、「配偶者控除等申告書」は、セットで提出しなければ、配偶者控除の適用は受けられないのですね。
 米森先生、ご指導ありがとうございました。
 
 
 

回答します

 昨年の年末調整より、配偶者控除や配偶者特別控除受ける方は、「配偶者控除等申告書」の提出が義務付けられました。

 更に今年の年末調整からは、基礎控除を受けるためには「基礎控除申告書」(配偶者控除等申告書と一緒の様式)

 税法が改正になり、新しい書式が増えてきましたのでご注意ください。

本投稿は、2020年11月15日 18時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308