税理士ドットコム - [年末調整]扶養控除等申告書の書き方について - > そこで、「D:他の所得者が控除を受ける扶養親族...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 扶養控除等申告書の書き方について

扶養控除等申告書の書き方について

お世話になります。
標題の件、会社へ提出しなければなりません。
そこで、「D:他の所得者が控除を受ける扶養親族等」の欄は、書く/書かないで何か影響があるのでしょうか?
子供について、私ではなく、夫が扶養しているのですが、書く必要がありますか?
メリットはあるのでしょうか?
特に必須でなく、影響もないのであれば書かないで提出したいと思っています。
税務署の求める「D:他の所得者が控除を受ける扶養親族等」の目的が分かりません・・。
お手数ですがご指導くださいますようお願い致します。

税理士の回答

そこで、「D:他の所得者が控除を受ける扶養親族等」の欄は、書く/書かないで何か影響があるのでしょうか?


下記の場合には、ないと思われます。
気になるようでしたら記載ください。

子供について、私ではなく、夫が扶養しているのですが、書く必要がありますか?


記載の必要はありません。

メリットはあるのでしょうか?


ないと思われます。

竹中先生
 お世話になります。
 早速のご返信、わかりやすくご指導いただきありがとうございます。
 素朴な疑問なのですが、税額に影響がないのに、税務署は何のために書かせるものなのでしょうか・・?
 そもそも要らない情報ということですよね?

財務省は、頭の良い人たちの集まりです。
夫婦どちらで、控除を受けるかを、両方しないための、意識をさせるためでしょう。
後で変えられません。
実に賢い欄ですね。

竹中先生
 お世話になって居ります。
 そういうことですね。
 管轄は国税庁かと思っていました;マルフの発行元は国税庁だと思い込んでいました;
 ご指導ありがとうございました。
 

本投稿は、2020年12月03日 08時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236