[年末調整]法定調書の作成について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 法定調書の作成について

法定調書の作成について

夫と私(妻)、二人が代表という形の合同会社を設立予定で、
二人とも役員報酬ゼロです。(従業員はおりません)

従業員を雇わず、自分たちへの報酬も発生しないことから、「法定調書」というものとは無縁かと思っていたのですが、
以下のような場合には、法定調書は作成しなければならないでしょうか?

(1)法人登記はバーチャルオフィスですが、業務は自宅(代表個人名義契約の賃貸)で行います。

もし、転貸借契約書を作成し、使用面積に応じた家賃を法人から個人へ支払う(月3万円)場合、は法定調書の作成が必要になりますでしょうか?


(2)税理士さんへの依頼は、決算時に記帳代行込みで年1回、お願いしようと考えております。この場合、法定調書の作成は必要になりますか?
もし、お願いするところが、個人税理士事務所の場合と、税理士法人の場合とで、作成の必要性の有無は変わってきますでしょうか?

(3)法定調書の作成というのは、個人でもできるものでしょうか?
それとも、やはり、税理士さんにお願いした方が良いものでしょうか?


(4)もし、法定調書が必要なのにも関わらず、作成しなかった場合、どのようなペナルティが課されるのでしょうか?


恐れ入りますが、以上につきまして、ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

(1)令和3年中に支払う賃貸料が15万円を超える場合は、法定調書の作成が必要になります。
(2) 税理士報酬は、令和3年中の支払いが5万円を超える場合、法定調書の作成は必要になります。
(3)法定調書の作成は、個人でもできます。

飯塚先生、ご回答いただき、ありがとうございました。

本投稿は、2021年10月16日 14時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法定調書作成の範囲について

    まだ給与の発生はありませんが、法人なので源泉徴収義務者として法定調書合計表を提出しなければならないと思います。 下記の点、ご教授ください。 ①司法書士や...
    税理士回答数:  2
    2017年01月19日 投稿
  • 年末調整、法定調書について

    個人事業主です。 専従者に対する給与が0円の場合、年末調整はする必要はありますか? 受給者交付用の源泉徴収票は渡しますか? 法定調書は提出はいりますか? ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月29日 投稿
  • 年途中の給与事務所開設、法定調書の作成について

    個人事業主(青色)です。 開業3年目ですが、妻を青色専従者にするため昨年11月から給与支払事務所開設を行いました。 年末調整や法定調書作成でわからないことだ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月07日 投稿
  • 法定調書について

    今年初めてe-taxで確定申告をしようとおもっているのですが、税務署に提出する書類の中に法定調書があります。 法定調書はe-taxで提出するのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月01日 投稿
  • 法定調書に関する質問です

    国税庁のサイトに載っている法定調書の説明についてなのですが、 法定調書を税務署に提出する場合は、作成した法定調書と「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表...
    税理士回答数:  2
    2019年12月11日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,222