社員の年末調整で前職の源泉徴収票の処理について(小規模企業共済等掛金)
小さな会社で一人で経理をしておりまして、税務知識が乏しいため教えてください。
年末調整にあたり社員から提出された前職の源泉徴収票の処理方法についての相談です。
前職の源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄が2段に分かれて金額の記載があり、たとえば
内 5,000円
100,000円
という感じで記載がありました。
この内書きの内容はおそらく小規模企業共済等掛金かと思い、社員に確認したところ、
前職でiDecoに加入していたと思うが、退職後に解約済みである。
掛け金の証明書のようなものは届いてない、とのことでした。
iDecoなどであれば、保険料控除の欄に企業年金の掛け金として記載するものと思ってましたが、
証拠書類がないのと、社会保険料として含まれているため
前職の所得のうちの社会保険料として100,000円と入力すべきか
それとも、保険料控除申告書の小規模企業共済等掛金の欄に5,000円と記載すべきか
教えてください。
ただ、証明する資料が前職の源泉徴収票のみであるのと社員本人もこの辺の内容に疎く
あまり詳細がつかめておらず、こちらも処理に困ってます。
どなたかアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
iDecoなどであれば、保険料控除の欄に企業年金の掛け金として記載するものと思ってましたが、
証拠書類がないのと、社会保険料として含まれているため
前職の所得のうちの社会保険料として100,000円と入力すべきか
それとも、保険料控除申告書の小規模企業共済等掛金の欄に5,000円と記載すべきか
教えてください。
内書き 5,000円については、ご指摘の通り、小規模企業共済等掛金控除を差しますので、保険料控除申告書の小規模企業共済等掛金の欄に5,000円と記載すべきです。IDECOなのかどうかは、ご相談文面からは断定できませんが、前職の源泉票に記載されているとおり、保険料控除証明書の確定拠出年金法に規定する個人型年金加入者掛金欄で5,000円で結構かと存じます。
なお、内書きですので、これとは別に、社会保険料控除欄に
95,000円と入力していただく必要がございます。
ご回答いただきありがとうございます!
自分で調べてみても明確に確認できなかったのですが、
ご回答を拝見して安心しました。
記載いただいた内容で処理したいと思います。
ありがとうございました!!
本投稿は、2021年12月10日 11時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。