立て替えた交通費について
個人事業主です。業務委託で仕事をしております。
業務に要した交通費は、こちらから請求し、「報酬」と一緒に振り込まれます。
電車代や駐車場代など金額のはっきりしたものは実費支給で、車のガソリン代は走行距離に応じて(1kmあたり20円)支給されます(車のガソリン代は実費より支給分が多いことがほとんどです)。この場合どのように仕分ければ良いのでしょうか。
当初は、電車代や駐車場代などは旅費交通費で仕訳をし、車は私用でも使うのでガソリン代や車の維持費などは「車両費」にまとめて、家事按分をしようと考えていたのですが、交通費は電車代もガソリン代もまとめて支給なので、同じ勘定科目で仕分けないとおかしくなってしまうのかな?などと考えています。
お恥ずかしながら経理については全くの初心者で、初歩的な質問だとは思うのですが、教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
税理士の回答
電車代や駐車場代などの実費支給のものに関しては「交通費」勘定のマイナス処理で、推定計算のガソリン代に関しては「雑収入(その他売上)」勘定で処理するのが宜しいと思いますが、その区分が困難な場合には、総額を「雑収入(その他売上)」で処理することになると思います。
宜しくお願いします。
ご回答頂きありがとうございます。
交通費の区分が難しいので、おっしゃるように総額を雑収入で処理しようと思います。
申し訳ありませんが確認させてください。
電車代やガソリン代が発生した時は、
交通費 ○○○円 現金 ○○○円
というような処理をして、実際に交通費が支給された時は
普通預金 ○○○円 雑収入 ○○○円
というように処理するということで良いのでしょうか。
ご回答頂きありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
本投稿は、2017年09月30日 15時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。