店舗改装費の経費計上の記入の仕方について
初めて質問させていただきます。
個人で美容室を経営しているのですが、現在弥生会計16を使用して経費などの記入をしています。
質問なんですが、店舗を改装いたしまして改装費が約400万円でした。
先に総額の半分をリフォーム会社に振り込み工事が終了したときに残りの半分を振り込みました。
工事の内訳は
仮設工事・・・17万円
木工事・・・・77万円
家具工事・・・100万円
左官.タイル工事・30万円
内装工事・・・30万円
塗装工事・・・6万円
衛生設備工事・140万円
電気設備工事・95万円
その他・・・・40万円
諸経費・・・・30万円
という感じです。
それぞれを一括で払っていればそのまま計上すればいいのでしょうが半額づつ支払ったので工事開始前に200万円を仮払金として弥生会計の預金出納帳に記入してそこからどのように処理していいのか分からず悩んでいます。
残りの200万円はどのよう勘定科目で計上したらいいのか?工事の内訳はどのように記入したらいいのか教えていただいてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは、回答申しあげます。建物附属設備として一括で計上いたします。仮払金を建物附属設備に振り替えます。また、事業開始日から一括で計上した資産にて耐用年数にて減価償却を行います。以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
早速の回答ありがとうございます。
仮払金を建物付属設備に振り替えるとあるのですがこれは振替伝票に記入したらいいのでしょうか?
また残りの半分は修繕費で記入したらよろしいのでしょうか?
何も分かっていないので無知な質問かと思いますがお応え宜しくお願いします。
本投稿は、2016年07月14日 11時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。