給与計算を社労士に依頼している件 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 給与計算を社労士に依頼している件

給与計算を社労士に依頼している件

給与計算業務を 社労士に依頼しており毎月給料明細を作製してもらっております
その件で顧問税理士から「源泉税の計算業務は社労士がやってはいけない」と指摘されました
社労士に給与計算を依頼されている方はどうしているのでしょうか・・・
税理士の指摘の通りなのでしょうか

よろしくお願いいたします

税理士の回答

顧問税理士の指摘の通りです。その社労士の行為は税理士法42条違反です。
では実際どうするのか、実はあいまいです。少なくとも、年末調整は税理士がやるというあたりが落としどころです

ありがとうございます
「給与計算」という業務について2つの専門家が絡まないとだめなんですね
税理士先生と社労士先生で折り合いはつけられないのでしょうか とても不思議です
わが社の税理士先生を見てますと 社労士先生を敵視している感が否めません・・・
頑張って自分でできるように勉強します・・・

本投稿は、2024年06月11日 12時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 源泉徴収票について

    現在、税理士と社労士と顧問契約しております。10名ほどの社員がおり年末調整は顧問税理士にお願いしておりますが毎月の給与計算は顧問社労士にお願いしております。 ...
    税理士回答数:  3
    2024年03月26日 投稿
  • 税理士法違反 社労士の年末調整について

    弊社で社労士先生に顧問契約を検討しています。 その顧問契約内容で疑問がありますので質問いたしました。 年末調整の資料作成と源泉徴収票についてですが、年末調整...
    税理士回答数:  1
    2024年05月15日 投稿
  • 賞与月や昇給月の決め方について

    賞与月や昇給月はどのように決めたら良いのでしょうか? 社労士と相談すべきでしょうか? 会社設立後の手続きでいろいろつまっているのですが、今からでも社労士に依...
    税理士回答数:  2
    2018年06月10日 投稿
  • 給与明細について

    事務の仕事をしています。 今まで社労士に頼み給与明細を作成していただいていたのですが、 コスト削減をするため、給与明細が作れるソフトを使い自社で発行する事に...
    税理士回答数:  1
    2021年05月09日 投稿
  • 消費税還付の依頼先について

    免税不動産を個人から課税法人へ名義変更して、 消費税還付を受けようか検討中です。 その際に、信頼している社労士がいるのですが、 依頼する際は、税理士で...
    税理士回答数:  2
    2019年03月21日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428