[給与計算]業務委託 消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 業務委託 消費税について

業務委託 消費税について

現在、個人の方に業務委託として納品作業をお願いしています。
請求書の発行時に消費税をどうするのか教えてください。

消費税は気にしなくていい
報酬が1万円としたら1万円+税の1万千円で支払う
1万円(税込)で支払う
どれが正しいのでしょうか。

今は免税事業者のため1万円(税込)なのかなと思っています。
再来年から課税事業者になる予定なので、途中で1万円+税に変わるのでしょうか?

税理士の回答

現在、業務委託を受けている方が免税事業者の場合、消費税を気にせず、請求書の金額をそのまま支払う形になります。したがって、報酬が1万円(税込)の場合は、1万円で支払うのが正しいです。

再来年から課税事業者に移行する場合、その時点から消費税が適用されるようになります。この場合、業務委託契約の際には、請求書に消費税を加えた金額(例えば、1万円の報酬に対して消費税10%を加えた1万1000円)を支払うことになります。

したがって、現在の免税事業者の時は税込1万円で支払い、課税事業者になると消費税を含めた金額で支払うように変更する必要があります。

回答ありがとうございます。

業務委託を受けている方が免税事業者、お願いする側(私)が課税事業者となった場合、報酬+税(1万1000円)でのお支払いという認識であっていますでしょうか。

業務委託を受けている方が免税事業者、お願いする側(私)が課税事業者となった場合、報酬+税(1万1000円)でのお支払いという認識であっていますでしょうか。

合っています。

お返事ありがとうございました。助かりました。

本投稿は、2024年08月30日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 業務委託契約美容室での消費税徴収について

    業務委託契約を結んで美容師をしております。(課税事業者) 現在の報酬の支払いは技術売上(消費税込)×40%になっています。 例 技術売上100000...
    税理士回答数:  3
    2019年06月21日 投稿
  • 免税事業者の消費税について

    開業一年目の個人事業主ですが、業務委託費として毎月税込55万円を受け取っています。免税事業者の為、税込で売上計上していますが、所得税は税込55万円に対してかかる...
    税理士回答数:  1
    2022年12月24日 投稿
  • 消費税について

    個人事業主として、テレアポの仕事を始めました。単価40.000円の仕事を請負、30.000円で業務委託でお願いしています。ほとんどが副業でやってる中、1人会社を...
    税理士回答数:  1
    2021年11月03日 投稿
  • 業務委託の請求書について

    現在派遣契約で働いている派遣先と、2024年1月から業務委託契約を結ぶことになりました。 ・月160時間稼働で税抜き37万円の契約です ・年間1千万未満...
    税理士回答数:  1
    2023年12月16日 投稿
  • 美容師の業務委託について

    美容室を経営しており、業務委託でスタイリストを入れる予定です。 報酬ですが、指名の場合は50%を、フリーの場合は40%をスタイリストに支払う予定です。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年07月11日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428