業務委託 消費税について
現在、個人の方に業務委託として納品作業をお願いしています。
請求書の発行時に消費税をどうするのか教えてください。
消費税は気にしなくていい
報酬が1万円としたら1万円+税の1万千円で支払う
1万円(税込)で支払う
どれが正しいのでしょうか。
今は免税事業者のため1万円(税込)なのかなと思っています。
再来年から課税事業者になる予定なので、途中で1万円+税に変わるのでしょうか?
税理士の回答

現在、業務委託を受けている方が免税事業者の場合、消費税を気にせず、請求書の金額をそのまま支払う形になります。したがって、報酬が1万円(税込)の場合は、1万円で支払うのが正しいです。
再来年から課税事業者に移行する場合、その時点から消費税が適用されるようになります。この場合、業務委託契約の際には、請求書に消費税を加えた金額(例えば、1万円の報酬に対して消費税10%を加えた1万1000円)を支払うことになります。
したがって、現在の免税事業者の時は税込1万円で支払い、課税事業者になると消費税を含めた金額で支払うように変更する必要があります。
回答ありがとうございます。
業務委託を受けている方が免税事業者、お願いする側(私)が課税事業者となった場合、報酬+税(1万1000円)でのお支払いという認識であっていますでしょうか。

業務委託を受けている方が免税事業者、お願いする側(私)が課税事業者となった場合、報酬+税(1万1000円)でのお支払いという認識であっていますでしょうか。
↓
合っています。
お返事ありがとうございました。助かりました。
本投稿は、2024年08月30日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。