税理士ドットコム - [給与計算]65歳以上の厚生年金について。 - 厚生年金は、65歳から受給できますが、65歳以降引...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 65歳以上の厚生年金について。

65歳以上の厚生年金について。

厚生年金は70歳まで加入義務があると聞きました。
70歳まで支払った厚生年金はいつもらうのでしょうか?
例えば、65歳から年金をもらい始める人は65歳から70歳まで年々貰える額が増えていくのでしょうか?

税理士の回答

厚生年金は、65歳から受給できますが、65歳以降引き続き厚生年金に加入した分は、65歳から70歳までの厚生年金の加入期間をプラスして年金受取額が計算されます。
その分は、70歳以降に受けとることになります。

本投稿は、2018年07月22日 02時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 65歳以上の厚生年金について

    ①65歳で年金受給していて厚生年金を既に払っていない者を雇う予定があります。 厚生年金は70歳まで払わなければならないと聞いていますが、この者に8万程度の給与...
    税理士回答数:  1
    2016年09月06日 投稿
  • 厚生年金、国民年金について

    社会保険について教えてください。 現在31歳です。 大学卒業後22歳〜28歳までアルバイトをしていました。バイト先では、社会保険加入の対象になっていたはずで...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 個人事業主の厚生年金加入について

    現在、個人事業主として年間400万ほどの所得があり、青色確定申告を行っています。 今後、自身のスキルアップの手段として非常勤講師などでさらに経験を積みたいと考...
    税理士回答数:  1
    2018年03月17日 投稿
  • 役員報酬0円での社会保険と厚生年金について

    現在1人社長で役員報酬0円の法人があります。 日本年金機構より社会保険と厚生年金の加入への催促が来ています。 役員報酬0円の場合に加入資格が無いとの認識...
    税理士回答数:  3
    2018年05月24日 投稿
  • 厚生年金の預り不足について

    給与計算に誤りがありました。 その後の対処として正しいかどうかご教示ください。 ・社会保険料は翌月徴収の翌月支払を採用しています。 9月に退職者が2名...
    税理士回答数:  1
    2017年11月08日 投稿

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234