自営業とパートのダブルワークしてます。パート先から今年残り働ける金額尋ねられて計算に困ってます
はじめまして
自営業とパートを掛け持ちしている主婦です
(健康保険・年金は旦那の会社の組合の扶養に入ってます)
パート先から、自営業してて、年収を押さえたいとお願いして働いてます
残り今年5ヶ月、パート先で「自営業してますよね、あとどのくらいパート働けるのかしりたいので、自営業の収入?所得?を教えてほしい」と聞かれて、金額出すのに困ってます
どう計算したらよいのでしょう。
パート先は1月~7月まで総支給額合計59万円(雇用保険、引かれる前の金額ですよね)
健康保険の扶養から外れないためと、税金の負担が増えないようにしたいので良く言われる103万円超えないように仕事を調整したいのです。
事業所得=収入-必要経費なんですよね
12月31日まで自営業はどんなに頑張っても収入10万円超えそうにありません。必要経費も、15万円ぐらいかかる見込みです
と、すると事業所得は0円ということなのでしょうか。
その場合、パートのほうにはいくらまで働けます、と答えることが出来るのでしょうか~
こんなつたない文章でお分かりになる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします!
税理士の回答

事業所得が0であれば、給与収入130万円未満まで可能です。配偶者特別控除が受けられるため。
こんなに早く返事いただけて嬉しいです!やっと質問できる所が見つけられました!
お礼の嬉しさ冷めやらぬうちにまた質問させていただきたいのですが…
仮に103万こえて129万までお仕事したとすると、旦那と私の税金の負担はどのくらい変化があるのでしょうか~
旦那の年収は330万です
旦那の希望としては「家庭に無理のない範囲で働いてもらって、税負担も軽くしたい」です
言葉が足りないかと思いますが、お返事お待ちしてます!

旦那さんの税負担は同じで、ご質問者の収入が129万円の場合は、27万円に対して5%の所得税と10%の住民税がかかります。
ありがとうございますー!とてもスッキリしました!これで返事ができますー!
本投稿は、2018年08月03日 12時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。