[給与計算]給与と報酬の区別 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 給与計算
  4. 給与と報酬の区別

給与と報酬の区別

・時給制度だった
・欠勤の時はお金貰えない
・店でつかうものは店側の負担
・給与の支払いの資料がある
・指揮命令あり

これは絶対に給与ですよね?
もし報酬にされてたら給与へ変更してくれない場合などあるのでしょうか?

税理士の回答

給与かどうかの判断基準ですが、一般的に、指揮命令権の有無、最終的な責任の所在、資材の提供を受けているかどうか、独立した状態といえるかどうかなどを総合勘案するということになっています。給与になると社会保険や雇用保険の加入により手取りは減少することになります。業種や店舗規模、法人か個人かにより契約内容は異なるかと思います。

本投稿は、2018年10月24日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

給与計算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

給与計算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262