毎月の給与に対する控除項目額(所得税含む)について
雇用形態はアルバイトです。
2016年4月の給与で、控除項目額(所得税含む)が¥10,000ほど上がりました。
毎月明細の事前確認メールで給与明細を見れるのですが、その時の控除項目額1.7万円程。
しかし実際、給与受取時にもらった明細用紙には
2.7万円の控除項目額となっておりました。
過去にいただいていた、給与明細で近しい金額のものを確認したところ、
事前確認メールでもらっていた控除項目額が近く、急に1万も上がっておかしいなと思い、
会社に問い合わせて内訳を教えてくださいと頼んでも『用紙の方が正しい』の一点張り。
実際に4月は節目の月とかだと思いますが、こんなにも急に上がるものなのでしょうか?
以下ざっくりとした給与明細です。
事前確認時
総支給額 35万
控除項目額 1.7万
支払額 33万
受取時
総支給額 35万
控除項目額 2.7万
支払額 32万
増税など調べてみましたが、そういった情報は高収入者のみ改正としか出てこず困っております。
何卒、アドバイス等あれば宜しくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます。
給与明細の中身を本人でも確認できないのでしょうか?
控除金額で源泉所得税ではなく、住民税が差引かれているのでないのでしょうか?
ご本人様であれば必ず控除額の明細は確認できるものなので、所得税以外に関しまして控除額をいまいちどご確認していただけたら控除額増額要因が確認できるかもしれません。
以上、少しでもお役にたてれば幸いです。宜しくお願い申し上げます。
ご返答ありがとうございます。
今一度確認してみたいと思います。
お忙しいところありがとうございました。

ご連絡ありがとうございます。確認して、間違いが無いことが判明するとよいですね。
本投稿は、2016年06月02日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。