給与支払い報告書 乙欄を使用する場合について
母が自営業を行っており、その事業の給与支払い報告書を作成しています。
ここでは従業員を1人雇っているのですが、彼女は主として別の場所を勤務しています。
つまり状況としましては、母が従業員1名に対し「従たる給与」をお支払いしています。
この場合の給与支払い報告書について質問があります。
1. 給与所得控除額の金額・所得控除の額の合計は額はどうなりますか?
2. 源泉徴収税額は乙欄で計算した税額の合計を記入すれば良いでしょうか?
3. 乙欄を使用する場合でも、各種保険料の金額・控除額や扶養親族を記入しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

乙蘭の場合は、以下の様になります。
1.給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額は、記載しません。
2.源泉徴収税額は、乙蘭で計算した税額の合計を記載します。
3.各種保険料の金額・控除額や扶養親族は記入しません。
ご回答いただき、ありがとうございました!
本投稿は、2020年01月24日 10時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。