報酬標準月額が間違えているらしく社保や税が高すぎて困ってます。
会社員です。少し調べたのですが会社からの私の給与の支払い申告額が多く(実際は全く少ないです)社保、税が高いとのこと。会社と折半なはずですが、多く払った分は返して欲しい。過去3年さかのぼりましたが全て間違いらしいです。何かアドバイスを下さい。
税理士の回答

会社の給与担当者に、標準報酬月額が正しかを確認し、正しくなければ過去に遡り社会保険料、所得税の訂正依頼をした方が良いと思います。

長谷川文男
年金定期便等で、適用されている標準報酬を調べてください。
その標準報酬に対応する保険料は、県別の協会けんぽなら、HPで調べられます。組合健保なら、その組合に保険料率等を聞いてください。
その保険料を折半したものが、正しい保険料なので、後は、会社と交渉してください。
その標準報酬が間違いというのなら、原則としても毎年4月、5月、6月の給料の支払額(通勤手当などの所得税が非課税のものも含みます)の平均を、保険料額の報酬月額の「円以上~円未満」のどれに当たるかで標準月額を調べてください。例外もありますから、求めた標準報酬が違う場合、会社にお尋ねください。
標準報酬が分かれば、保険料を調べて、会社と交渉してください。
回答有り難うございます。標準報酬月額が変わるということは社保、介護、厚生年金、雇用保険料額が変わり、毎年(過去3年)の源泉徴収票も変わり?所得税、市県民税額も変わってくるのでしょうか?
もう1点、毎年2回、賞与?を明細無しで支給されているのですが、このお金は何かに計上されているのでしょうか?

長谷川文男
雇用保険料は、通勤手当等の非課税も含む支払額の0.3%(一部業種0.4%)です。
賞与は正しく処理されていれば、標準賞与として、健康保険、介護、厚生年金に影響します。年金定期便等に載っていなければなりませんが、明細なしのため支給したと報告がされていないのかもしれませんね。
標準報酬は原則として4.5.6月の給与により9月(支払月なら10月)に変わります。残業手当等、変動する項目があれば、源泉徴収票の支払金額が変わりますし、標準報償が変われば、保険料も変わります。また、健康保険、介護保険の料率変更は3月(支払ベースなら4月)に変わります。
なので、毎年、毎月同じということはあり得ないことです。
本投稿は、2020年05月06日 13時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。