締め日変更による社会保険料について
サラリーマンをしております。よろしくお願いします。
1月から会社の締め日の変更がありました。支給日は変わりません。
1月に2回健康保険料と厚生年金保険料がひかれていました。
正しいのでしょうか。
---変更前---
20日締め 25日支給
---変更後---
月末締め 25日支給
---詳細---
①11月21日~12月20日の分 ⇒12月25日支給
②12月21日~12月31日の分 ⇒1月25日支給
③1月1日 ~1月31日の分 ⇒1月25日支給
①は健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税がひかれていました。
②は健康保険、厚生年金、雇用保険 がひかれていました。
③は健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税がひかれていました。
質問は、
・②で所得税がひかれてないのは正しいのか。
・②、③とも給与として支給されているのですが、それぞれで健康保険、厚生年金(同金額)ひかれているのは、正しいのか。
締め日が変更になることが今までなく、明細を見て混乱しております。
どうかよろしくお願いいたします。
税理士の回答

会社の処理の前提等が不明のため推測込みでご回答します。
・②で所得税がひかれてないのは正しいのか。
→年末調整による影響があるのかもしれません。
・②、③とも給与として支給されているのですが、それぞれで健康保険、厚生年金(同金額)ひかれているのは、正しいのか。
→給与から差し引く社会保険については1月遅れとなっているケースもありますので、今回の締め日変更で当月に差し引くことに変わったのかもしれません。(以前私も退職時の最終月に2か月分ひかれていたことがありました)
ただ、給与計算が必ず正しく行われているかどうかはこちらの情報だけではわかりかねますので、気になるようでしたら関連部署にご確認いただくのがよいと思います。(たまに計算を間違えていることを見かけることもありますので)
本投稿は、2022年01月26日 03時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。