[計上]通信費の按分割合について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 通信費の按分割合について

計上

 投稿

通信費の按分割合について

夫が個人事業主、妻が専従者です。
夫は週6日勤務、妻は週20時間ほど自宅兼事務所で事務作業や取引先とのやり取りを行っています。
通信費の按分についてアドバイスをお願いします。

・夫の携帯電話…業務以外の通話は無いので週6/7日=約85%
・妻の携帯電話…業務上の通話は固定電話を使用、ネットも自宅のWi-Fiを使用しているため経費計上なし

この2つは問題ないとおもうのですが、
自宅兼事務所の固定電話通話料及びプロバイダー料の按分に困っています。
単純に業務時間を24時間で割って月換算にすると10%ほどにしかなりません。プライベートの使用分といっても一日の半分は就寝時間もありますし、分母を24時間ではなく、12時間で計算しても良いものなのでしょうか。これですと約20%となり、感覚的にも納得出来る数字です。業務使用中に他の家族が通信を使用することはありません。

他にも合理的な計算方法があればご教示いただきたいです。

税理士の回答

 文面を読む限り、おっしゃるような計算でも「合理的で説明可能」と思われるので、問題ないものと思われます。感覚的にも納得できるとのことだからです。

 税務署に説明できるように、計算式とともに、上記の内容を文書の形で残して保存しておくとよいでしょう。

ご回答ありがとうございました。
こちらの計算で大丈夫のようで安心いたしました。

本投稿は、2022年09月29日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • Wi-Fi工事費

    開業に伴い自宅の既存のプロバイダを変更することになりその工事の費用、既存プロバイダの解約料金は経費に算入できるのでしょうか また、新規プロバイダから撤去費用分...
    税理士回答数:  1
    2020年03月23日 投稿
  • Wi-Fiルーターの経費計上

    Wi-Fiルーターを5万円で購入しました。 来月から月払いで3年で支払いが終わります。 個人事業主、青色申告者ですが、 このルーターの引き落とし口座はプラ...
    税理士回答数:  4
    2021年05月11日 投稿
  • 正社員しながら副業している場合の通信費(Wi-Fi)の按配

    現在、正社員として働きながら副業もしております。 Wi-Fiの利用割合としてはフルタイム業務に8時間程度、副業に4時間程度、プライベートに2時間程度です。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年08月31日 投稿
  • 携帯電話の通信費を経費にする。

    お世話になっております。 法人です。 携帯電話の通信費を 経費として計上したいのですが、 法人名義で携帯を契約できず、個人契約のまま使用しております...
    税理士回答数:  2
    2022年07月09日 投稿
  • 携帯電話機器を通信費で処理

    携帯電話の支払いですが、携帯機器5台分割代金も 携帯電話の請求書に含まれていたので そのまま通信費で落としていました。 創立以来20年ずっと通信費でした。 ...
    税理士回答数:  4
    2021年08月11日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605