税理士ドットコム - [計上]簡易課税制度における事業区分について - > ①県や市からの受託事業収入は第4種事業で良いで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 簡易課税制度における事業区分について

計上

 投稿

簡易課税制度における事業区分について

免税事業所ですがインボイス制度に伴い簡易課税制度を選択しようと考えています。事業区分について教えてください。
公益法人です。
①県や市からの受託事業収入は第4種事業で良いでしょうか。
②図書の販売を行っていますが、図書の仕入と販売は同額で、売れた分に対して販売手数料をもらっています。この場合、第1種事業になりますか。

税理士の回答

①県や市からの受託事業収入は第4種事業で良いでしょうか。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm
5ではないか?
②図書の販売を行っていますが、図書の仕入と販売は同額で、売れた分に対して販売手数料をもらっています。この場合、第1種事業になりますか。

個人は、2  法人は1です。

この度はご教授いただきありがとうございました。免税事業者でありましたが、インボイス制度に伴い課税事業者になるべく勉強中です。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。

今政府与党で、最後であろう、インボイス制度における税制を審議しようとしている。
今のままでは、税務職員も大変だし、申告も正しく行う人が多くないと考える。

本投稿は、2022年11月16日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309