キャンセル料が発生した時の仕訳について
私は心理カウンセラーをしています。
起業したばかりで、複式帳簿の仕訳方法について教えてください。
カウンセリング講座が、お客様のご都合でキャンセルになりました。
受講料は、事前に私の銀行口座に前払いでいただいていました(30000円)
キャンセルのご連絡があったあと、
10%の3000円をキャンセル手数料としていただいて、
残金27000円をお客様の口座に振り込んで返金いたしました。
(銀行の振り込み手数料が165円でした)
そうすると、仕訳は以下のようでいいのでしょうか?
借方 貸方
〇月〇日 普通預金 30000 前受金 30000
(摘要:カウンセリング講座受講料)
△月△日 前受金 27000 普通預金 27000
(摘要:お客様ご都合による講座キャンセルのため返金)
前受金 3000 雑収入 3000
(摘要:カウンセリング講座キャンセル手数料(10%)
支払い手数料 165 普通預金 165
(摘要:カウンセリング講座返金の際の振込手数料)
以上でいいでしょうか?
初心者でわからないので、お返事いただけたら、とても嬉しいです!
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答
借方 貸方
〇月〇日 普通預金 30000 前受金 30000
(摘要:カウンセリング講座受講料)
△月△日 前受金 27000 普通預金 27000
(摘要:お客様ご都合による講座キャンセルのため返金)
前受金 3000 雑収入 3000
(摘要:カウンセリング講座キャンセル手数料(10%)
→ご記載の仕訳で正しいです。
支払い手数料 165 普通預金 165
(摘要:カウンセリング講座返金の際の振込手数料)
お返事、ありがとうございます!
支払い手数料の仕訳も、これで合ってますでしょうか??
「→ご記載の仕訳で正しいです。」の表記が
支払い手数料の手前の途中に挟まっているのが気になるのですが・・・
不安症なもので・・・
ご回答どうぞ宜しくお願い致します!!m(_ _)m
すみません。回答の挿入部分を間違えました。
全てご記載の仕訳で正しいです。
ありがとうございます!!!!!
安心いたしました。この内容で仕訳したいと思います。
本当にどうもありがとうございました!!!(^^)/
本投稿は、2022年12月04日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。