青色申告の記帳で家事按分の入力方法について
2023.1.28 10:29 に同タイトルで相談させて頂いた者です。
具体的は仕訳方法として
例)事業でのみ使用スマホ代2000円インターネット回線代4000円が合算請求され計6000円が事業用口座より引き落とされる。
インターネット回線は私用でも利用するので折半にする場合、振替伝票で入力した複合仕訳でn行対1行の仕訳登録で
通信費4000円 普通預金6000円
事業主貸2000円
の処理で大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
税理士の回答

インターネット回線は私用でも利用するので折半にする場合、振替伝票で入力した複合仕訳でn行対1行の仕訳登録で
通信費4000円 普通預金6000円 摘要欄に6,000円のうち4,000円按分と記載ください。
事業主貸2000円
の処理で大丈夫でしょうか?
良いです。
通信費6000円 普通預金6000円
事業主貸2000円 通信費2000円
とすると、わかりやすいですね。
早速のご返答ありがとうございました。
ご提案のあった
通信費6000円 普通預金6000円
事業主貸2000円 通信費2000円
で処理する場合は振替伝票を使用せずに仕訳日記帳への入力でよろしいでしょうか?

ご提案のあった
通信費6000円 普通預金6000円
事業主貸2000円 通信費2000円
で処理する場合は振替伝票を使用せずに仕訳日記帳への入力でよろしいでしょうか?
振替伝票のほうが良いでしょう。
でも、どちらでも一緒です。
ご返答ありがとうございます。
今回、貸方と借方の金額が異なり、また複合仕訳でn行対1行の仕訳をするには振替伝票を使用せざるを得なかったのですが、日頃振替伝票を使用したことがありません。
振替伝票を使用した方が良い理由は何でしょうか?

仕訳日記帳だと、それぞれが別個な取引として、なされるので、
将来参照するときも、不便なことがあります。
削除の時などは、振替伝票の時は、一気にできます。
コピーの時もです。
仕訳日記帳の時は、何行かに分かれていれば、その何行かを把握する必要があります。
色々ありがとうございました。
大変助かりました。
確定申告期間も始まってとても困っていました。
またお世話になると思います。
どうぞよろしくお願い致します。
本投稿は、2023年01月28日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。