通信費の計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 通信費の計上について

計上

 投稿

通信費の計上について

スマホ通信費の計上について下記の場合どうしたら良いですか?

例)1月利用分→2月請求額確定→3月支払い

当月利用分は2か月後に請求が掛かります。
22年12月利用分を経費算入したいのですが1月請求額確定→2月支払いとなります。
この場合、22年分として経費算入して良いのでしょうか?
それとも23年分経費とするのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

22年12月利用分が1月請求額確定であれば、1月分として計上してよいと思います。毎年継続的な処理をしていれば問題ないと思います。

ご返信ありがとうございます。

ちなみに下記のような仕訳でも良いのでしょうか?
確定申告前に金額が判明するので気になりました。

22'12/31
通信費xxxx 未払金xxxx
事業主貸xxxx

23'2/27(引落日)
未払金xxxx 事業主借xxxx

引落口座が事業用であれば、記載の様に未払金の処理でも良いと思います。その場合は、2/27の仕訳は、未払金/普通預金 になります。口座が個人用であれば、事業分だけ 通信費/事業主借 の処理になります。

口座は個人用です。
事業分だけ~の部分がわからないのですが12/31と2/27はどのような仕訳になるのでしょうか?

その場合は、12/31に以下の様に事業分だけの計上をすることになります。
(通信費)xxxx (事業主借)xxxx

その場合2/27の仕訳は不要ということでしょうか?

ご理解の通り、2/27の仕訳は不要になります。

そうなのですね。
これは水道光熱費なども同じように請求が次年度でも年内(12/31付)で処理してよろしいのですか?

相談者様のご理解の通りになります。

ありがとうございます。参考とさせていただきます。

本投稿は、2023年02月06日 09時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234