立退料の経費はどこまで?
サラリーマンで急遽立退が決まり、立退料は120万程度。新居の初期費用50万、引越し代20万、新居で使えない物の廃棄買替で20万等ほぼ経費で消えます。この場合の確定申告の金額と経費に認められる項目、必要な確証、書類を教えてください。
また、先方から立退料が振込まれる際は経費分と立退料分は分けてもらう方が良いのでしょうか?
税理士の回答

立退料は120万程度。新居の初期費用50万、引越し代20万、新居で使えない物の廃棄買替で20万等ほぼ経費で消えます。
新居の敷金保証金火災保険料家賃家具類など、以外は、全額経費ではないかと考えます。
ご回答ありがとうございます。
そうすると経費は引越し費用のみでしょうか?
確定申告の際は引越し代の領収書を付けて出せばよいのでしょうか?

そうすると経費は引越し費用のみでしょうか?
経験上、引っ越しの費用については、事業に係るものは少ないと考えます。
事業に係るものを抜き出してください。
確定申告の際は引越し代の領収書を付けて出せばよいのでしょうか?
出しません。計算するだけです。
当方個人事業主ではなく賃貸居宅の立退料なので事業に係るものはありません。一時所得で申告になると思いますが、控除になる費用を具体的教えていただけますか?
引越し代、新居で使えない備品の廃棄料、買い替えざるを得ない備品料、です。
控除額は全て領収書なしの自己申告で大丈夫でしょうか?

新居の初期費用50万、
保証金などはできない。
引越し代20万、・・・できる。
新居で使えない物の廃棄買替で20万等・・・できない。
ほぼ経費で消えます。
新居の敷金保証金火災保険料家賃家具類な・・・できない。
引越し代、新居で使えない備品の廃棄料、・・・できる。
買い替えざるを得ない備品料、です。・・・できない。
控除額は全て領収書なしの自己申告で大丈夫でしょうか?・・・領収書などは必要。レシートが。
本投稿は、2023年02月16日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。