税理士ドットコム - [計上]ドルで受け取ったチップの仕訳方法について - 1.TTMで換算して、小数点以下は切り捨てでよいと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. ドルで受け取ったチップの仕訳方法について

計上

 投稿

ドルで受け取ったチップの仕訳方法について

個人事業主です。仕事上、外国人からチップを貰うことがあります。「売上」として仕訳する場合ですが、ドルで受け取った場合の仕訳について質問があります。

1. チップを受け取った日(売上発生日)は、「現金○○円 売上○○円」と仕訳すると思いますが、その際の「円」はどのように計算するのでしょうか?「TTMレート」というものを使用するのでしょうか?また、細かい話ですがTTMの小数点以下はどのように計算するのでしょうか?

2. チップのドルを円に両替した日も仕訳が必要ですか?その際、売上発生日のTTMと両替所での円・ドルのレートが違うと思うので、「為替差益」「為替差損」というものも仕訳しないといけないですか?

3. 知識が浅いので、初歩的な質問になりますが、そもそも「為替差益」「為替差損」というのは、このような「チップをドルから円に両替」というような際には関係のない話でしょうか?

よろしくご教示ください。

税理士の回答

1.TTMで換算して、小数点以下は切り捨てでよいと思います。
2.為替差益、差損を計上することになります。
 年間を通して為替差益であれば、雑所得になります。
3.チップがどうこうといいますより、外貨を受け取った日のレートと円転した日のレートの差で為替差益差損が生じることになるかと思います。

ありがとうございました。では、例として以下のような仕訳で合っていますか?(金額は例として書いております。)
【チップを受け取った日】
TTMレート:120円/ドル
チップの額:1000ドル × 120円 = 120000円
仕訳:(借方)現金120000円 (貸方)売上120000円

【円に両替した日】
両替した場所でのレート:130円/ドル
チップの額:1000ドル × 130円 = 130000円
為替差益:130000円 ー 120000円 = 10000円
仕訳:(借方)現金10000円 (貸方)為替差益10000円

(両替して額が低くなった場合は為替差損)

このように、チップをドルで受けた日はTTMレート(小数点以下切り捨てで計算)で、チップを円に両替した日は両替所のレートを使用して、結果、チップ発生日に仕訳した額より上回った額を「為替差益」、下回った額を「為替差損」として仕訳する、という形で合っていますか?上記の仕訳の方法で合っていますでしょうか?

本投稿は、2023年07月06日 22時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,803
直近30日 相談数
774
直近30日 税理士回答数
1,563