税理士ドットコム - [計上]【青色申告】前払い家賃の家事按分比率について - > 5/25時点では働いている時間は見込みのため、見...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 【青色申告】前払い家賃の家事按分比率について

計上

 投稿

【青色申告】前払い家賃の家事按分比率について

今年からフリーランスのエンジニアとして働いています。
前払い家賃の家事按分比率について、ご教示いただけないでしょうか。
例えば以下のようなケースを考えます。

- 今年の6月から個人事業を開始
- 家賃は月5万円
- 家賃の家事按分比率は働いている時間(80時間)/月の時間(24時間/30日=720時間) ≒ 10%として設定
- 6月分の家賃は5/25にプライベートの銀行口座から前払いしている

このとき、仕分けの方法としては以下のような形で問題ないでしょうか。

5/25 前払費用 5000 事業主借 5000 2023年6月分 家賃の前払い
6/1 地代家賃 5000 前払費用 5000 2023年6月分 家賃

特に確認させていただきたい点としては、按分比率の考え方です。
5/25時点では働いている時間は見込みのため、見込みの基準を按分の比率として記入してよいのか気にしています。

ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

5/25時点では働いている時間は見込みのため、見込みの基準を按分の比率として記入してよいのか気にしています。

5/25では、何も記載しない。
6月の仕訳
地代家賃50,000前払い家賃50,000
事業主貸***地代家賃***

とする。そこに書く。


早速のご返答ありがとうございます。

6月分の家賃は5/25にプライベートの銀行口座から前払いしているため、事業主借になると考えているのですが、

6/1 地代家賃5000 事業主借5000 2023年6月分家賃

のみ記入し、メモに「家賃の家事按分比率は働いている時間(80時間)/月の時間(24時間/30日=720時間) ≒ 10%として設定」を記入するということでよろしいでしょうか。

6/1 地代家賃5000 事業主借5000 2023年6月分家賃

のみ記入し、メモに「家賃の家事按分比率は働いている時間(80時間)/月の時間(24時間/30日=720時間) ≒ 10%として設定」を記入するということでよろしいでしょうか。

結果良しということで、良いと考えます。
宜しくお願い致します。

ご確認くださりありがとうございます!
迅速にご回答くださり非常に助かりました。

本投稿は、2023年08月19日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分(地代家賃)について

    お世話になります。 3月に事業を始めたばかりで、右往左往しながら会計処理をしております。 よろしくお願い致します。   家事按分における、地代家賃につい...
    税理士回答数:  4
    2022年04月27日 投稿
  • 決算時の家賃を前払い費用に振り替える仕訳 家事按分している場合

    決算時の家賃を前払い費用に振り替える際の仕訳について質問があります。 私は自宅(賃貸)で個人事業をしていて、家賃は按分しています。 ①決算時の仕訳は按分...
    税理士回答数:  1
    2023年03月27日 投稿
  • 家事按分比率の変更について

    個人事業主で、現在、自宅で事業用に使う部屋の床面積と自宅の延床面積との比率を算出し、電気代をその比率で按分して経費として計上しております。 これまでは2部屋を...
    税理士回答数:  1
    2021年01月08日 投稿
  • 家事按分比率

    1階がお店で2階が自宅です。広さは同じです。1階には業務用機械がありますが2階は一般の家電製品です。電気料金の比率をお店7割自宅を3割では税務調査で何か言われて...
    税理士回答数:  1
    2022年05月14日 投稿
  • 家賃は「地代家賃」か「前払い金」か?

    どうぞよろしくお願いいたします。 去年(2018年)に初めて確定申告をいたしました。 2017年12月に、2018年1月分の家賃を支払い、 その仕分け...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391