税理士ドットコム - 在宅フリーランスの経費は、夫名義のものでも計上できますか? - 下記回答いたします。> 家のローンも各種保険料も...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 在宅フリーランスの経費は、夫名義のものでも計上できますか?

計上

 投稿

在宅フリーランスの経費は、夫名義のものでも計上できますか?

社会保険130万の壁がギリギリです。
白色申告です。
総収入170万くらいになりそうですが、ランサーズを通して受注しているため、ランサーズへ支払った手数料が34万(見込み)あり、差引で所得は170万−34万=136万程度です。

130万におさまるように、あと数万円をどうにか経費で引きたいです。

そこで質問です。 一戸建てに住んでいるのですが、一戸建ての場合、建物の減価償却費とか固定資産税とか火災保険料とかが経費で引けるとネットに書いてありました。

でも、家のローンも各種保険料も、支払っているのはすべて夫です。契約者名義もすべて夫です。夫とはお金の管理が別なので、共用の口座から支払ってるということもありません。

この場合、固定資産税とか減価償却費とかを私が経費に計上することはできますか?

また、総収入が170万でも、年末調整の用紙や確定申告では、勝手に経費を引いた金額(ギリギリ130万未満?)で記載してよいのでしょうか?

税理士の回答

下記回答いたします。

家のローンも各種保険料も、支払っているのはすべて夫です。契約者名義もすべて夫です。夫とはお金の管理が別なので、共用の口座から支払ってるということもありません。

この場合、固定資産税とか減価償却費とかを私が経費に計上することはできますか?


経費の家事按分は、実際の支出額からフリーランス作業に要するスペースの床面積や使用時間などの合理的な基準で按分することが必要です。
この場合、経費や保険料の負担をご主人がしていても、ご自身の家事按分の計算上はご主人が支払っている「家賃全額」から計算し、家事按分することとなります。

念のためですが、文中に出てくる費用の中で、
建物の減価償却費、固定資産税、火災保険料などの家事按分後の金額→経費にできます。

住宅ローンの返済原本分→経費にできませんが、利息相当の家事按分後の金額は経費にできます。

総収入が170万でも、年末調整の用紙や確定申告では、勝手に経費を引いた金額(ギリギリ130万未満?)で記載してよいのでしょうか?


また、年末調整の用紙の「合計所得の見積額」は、所得ですので経費を差し引いた金額で記入しますが、確定申告書の第1表や収支内訳書には収入と経費を分けて記入しますので、経費を差し引いた金額で記入するわけではありませんのでご留意ください。

ご参考に宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年10月26日 21時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223