メルカリ売上時の仕分けについて
今年個人事業主(青色申告)になり、メルカリでハンドメイド品を販売しています。
いくつか質問があります。
①下記の内容の仕分けを教えていただきたいです。
3/1 商品Aが800円で売れた
↓
3/2 商品Aをコンビニで印刷し、普通郵便にて発送した
(印刷代100円、販売手数料80円、ネコポス210円は売上金から引かれる)
↓
3/5 商品Aが購入者の手元に届く
↓
3/6 購入者が受取評価をし取引完了
売上金410円がメルペイへ反映される
※売上金はたまったら口座に移すスタンスで基本的にメルペイに貯めてます。メルペイは仕入れやプライベートでの支払いに充てることもあります。
②ハンドメイド品以外にも、プライベートで不要になった物を出品しております。その場合、プライベートで不要になった取引内容・売上金も会計ソフトに記録するべきでしょうか?
③売上金(メルペイ)は仕入れやプライベートで使うことがあります。その場合、プライベートで使った金額も会計ソフトに記録するべきでしょうか?
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
税理士の回答

①
3/2の発送時に以下の仕訳をします。
(売掛金)800 (売上)800
3/6に以下の仕訳をします。
(預け金)410(売掛金)800
(印刷費)100
(支払手数料)80
(荷造運賃)210
②不用品の売上については記帳はしません。
③預り金勘定からの使用(プライベート)であれば、以下のような仕訳をします。
(事業主貸)xxxx (預け金)xxxx
ご丁寧にありがとうございます。
重ねての質問で申し訳ありませんが、
①発送方法ですが、ネコポスではなく切手で発送した場合、「荷造運賃210円」は「通信費210円」になりますでしょうか?
切手は郵便局にて切手をまとめて購入し、必要な時にすぐに使えるようにしています。その場合の仕分けはどのようになりますでしょうか?
②不用品は売上に記帳しなくていいとのことですが、不用品の売上金を引いた金額で帳簿につけてしまって良いのでしょうか?銀行口座への振込額と異なる金額になってしまうので、それでいいのか心配です。
③売上金をプライベートに使用した場合、仕訳が必要とのことですが、商品名は記入せず、全て「(事業主貸)xxxx (預け金)xxxx」で記入していいということでよろしかったでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

①通信費210円になります。切手は購入時に前払費用、あるいは貯蔵品の処理になります。
②不用品の売上を引いた金額で記帳します。振込金額については不用品とそれ以外の分を分かるように記録しておくのが良いと思います。
③すべて、事業主貸/預け金 で記入します。
ありがとうございます!
大変助かりました。
本投稿は、2023年11月15日 15時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。