準確定申告の際の経費計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 準確定申告の際の経費計上について

計上

 投稿

準確定申告の際の経費計上について

準確定申告を行う予定です。
資産のうち、毎年決まった額を経費として確定申告で計上していたらしいのですが、準確定申告において、繰延資産の残債を一気に経費として計上する事は可能でしょうか。
ちなみに、準確定申告終了後に資産は売却予定です。

税理士の回答

準確定申告は、相続が怒った場合と出国の場合の2種類があります。

出国の場合で廃業しない場合は、基本的に通常の方法と変わるところはなく、出国までを償却の対象にするだけです。ただ、繰延資産についてその要件が失われた、価値がなくなったというものは個別に検討することになります。

相続の場合は、死亡したことにより翌年以降に効果が期待できなくなった、死亡イコール廃業なので、繰延資産の未償却残高は償却すべきことになります。ただ、ご相談内容に、「> 準確定申告終了後に資産は売却予定です。」になっていることが気になります。
繰延資産は役務の提供を受け終わっているが、支出の効果が翌年以降も期待できるもので、売却価値としては0円です。売却できるものではありません。
特許権、実用新案権、著作権のようなものであれば、これは、繰延資産ではなく、無形固定資産です。
売却できるとすれば、繰延資産なのか検討が必要です。

誤字があります。
相続が怒った→相続が起こった

承知しました。
ご回答頂きありがとうございました。

本投稿は、2023年12月15日 20時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • <準>確定申告後について

    夫が亡くなり準確定申告をする事になりました。準確定申告後の税金についての質問なのですが、夫婦共に老齢基礎年金受給者で年金収入のみの非課税世帯した。夫の準確定申告...
    税理士回答数:  1
    2019年01月25日 投稿
  • 準確定申告後の消費税(予定納税)

    昨年に祖父が10月亡くなりました。 そこで準確定申告を行いました。所得税と消費税を申告しています。 この場合、被相続人の翌年度分として所得税や消費税の予定納...
    税理士回答数:  2
    2023年08月01日 投稿
  • 準確定申告事業経費について

    個人事業を営んでいる方が亡くなり、息子さんに引き継ぐことになりました。 そこで、準確定申告で経費の未払いを計上するをあたり家賃や電気、水道料金など分けられない...
    税理士回答数:  1
    2022年12月06日 投稿
  • 毎年行っていない確定申告について

    開業届を数年前に提出してから、2-3年ほど確定申告をしていない年があります。収入が申告をするほどでもなかったので、しなかったのですが今年改めて確定申告をしようと...
    税理士回答数:  1
    2021年05月11日 投稿
  • 準確定申告を行う必要があるか教えてください

    準確定申告を行った方がいいか教えてください。 6月初旬に父が亡くなりました。 収入は老齢年金と私学、公立共済からの年金のみで、 年間400万円以下...
    税理士回答数:  2
    2023年06月28日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478