税理士ドットコム - 委託販売サイトでの売り上げ計上のタイミング - 個々の売上計上が煩雑な場合、毎月の売上確定後に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 委託販売サイトでの売り上げ計上のタイミング

計上

 投稿

委託販売サイトでの売り上げ計上のタイミング

こんにちは
複数の委託販売サイトで販売をしているのですが、仕訳のタイミングは必ず個々の売り上げの確定のタイミングでしなければいけないのでしょうか

出来れば毎月の売り上げ確定後に、まとめて各販売サイトごとに、売り上げ、送料、手数料、広告宣伝費用、売掛等を計上したいと思います。
それぞれの売り上げの細かな内訳については、購入された日や品名、金額など、csvデータとして保存しておけば、月ごとにまとめての計上でも構いませんでしょうか?

税理士の回答

個々の売上計上が煩雑な場合、毎月の売上確定後にまとめて計上して問題ないかと考えます。
CSVデータ保存もあったほうが良いと思いますが
ちょうど本日より電子帳簿保存法が適用になりますので
売上データを個々に保存してわかるようにしておけば良いと思います。

元旦早々にお返事ありがとうございます。
追加で質問で恐縮ですが、電子帳簿保存法では、「日付」「金額」「取引先」で検索できるように保存することが求められるとのことですが、「取引先」とは大きい括りで販売サイトの名前でいいでしょうか。
それとも各商品ごとの購入者の住所や氏名が必要でしょうか?
各サイトごと、入手できるデータ形式が異なりますが、最も項目が少ないサイトでは、売り上げ確定日、商品名、金額(販売価格、手数料、送料)となっています。
個別に購入者の特定が必要となるようでしたら、別途全注文を洗い直さなくてはならないので、念のため質問させていただきました。
別途質問し直した方が良ければ仰ってください。
よろしくお願いいたします。

販売サイトごとでよろしいかと考えます。
税務調査の際、データ提出・印刷ができる形式を取っていれば問題ないです。

元旦早々、ご丁寧にありがとうございます!
詳細な記録さえとっておけば、確定申告上、全注文を詳細に発生日で記録する必要はないのでは、と実は兼ねてから月単位で記録していたのですが、本当にそれでいいのか不安があったので、今後もスッキリ管理でOKと知ることが出来て心から安心いたしました。
古賀先生、本当にありがとうございました。

電子帳簿保存はお忘れずに。
お役に立てて良かったでです。

本投稿は、2024年01月01日 14時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428