勤務時間で電気代の家事按分を行う場合の勤務時間証明について
白色申告を行う個人事業主です。
自宅兼事務所で業務を行っているのですが、電気代を勤務日数・勤務時間で家事按分しようと思っております。
その場合、実際の勤務時間の記録は必要でしょうか?
例:〇月〇日〇時〇分~〇時〇分
それとも、特に証明等は必須ではなく、1日の勤務時間平均〇時間として算出して大丈夫でしょうか?
税理士の回答

具体的な勤務記録ではなくても、合理的に按分比率を算出できる数式をきちんと示せれば大丈夫です。「1日の勤務時間平均〇時間」で算出した勤務時間を家事按分していただければと思います。
また、毎月微妙に変動して計算するのも大変だと思いますので、年間の平均として、家事按分比率を計算していただいても問題ありません(毎月、個別に計算しても結果が大きく変わらない、というのが前提ではありますが)。
上記参考になれば幸いです。
ご返答が遅くなり申し訳ございません。
具体的な勤務記録ではなくても大丈夫なのですね!ご説明いただきありがとうございました!

いえ、この時期は大変ですよね!
お役に立てたようで良かったです!
本投稿は、2024年02月26日 19時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。