税理士ドットコム - 材料を仲間うちでまとめて購入した時の計上方法 - まとめて購入したということは、仲間内での決済が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 材料を仲間うちでまとめて購入した時の計上方法

計上

 投稿

材料を仲間うちでまとめて購入した時の計上方法

仲間うちで製菓材料をまとめて購入しました。その時の領収書は名前を変えてオンラインから出力が人数分できます。ただ自分達が購入していないものも含まれているため、その際はどのように計上すればいいですか?

税理士の回答

まとめて購入したということは、仲間内での決済があると思います。
決済額で計上してください。

例えば、仲間で100万円の材料を買ったが、自分の支払い分が20万円
だった場合、20万円を計上することになります。
書類は、100万円であっても、その支払(仲間へ)分が20万円ですので
20万円を計上することになります。

ありがとうございます。
初めてのことでかなり初歩的な質問をしてしまい申し訳ありません。
書類(納品書等)がその支払額になってないといけないのかと思っていたのでとても助かりました。ありがとうございます。

後々、説明ができるよう納品書などに手書きしておくと後で思い出す必要もなくなります。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年04月03日 09時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414