[計上]共同口座開設 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 共同口座開設

計上

 投稿

共同口座開設

漁業の水揚げ(売上)で共同口座開設は可能ですか
個々に漁業権は保持してます 共同水揚げ金を
折半する為ですが消費税、控除分もそこから折半は可能ですか?

税理士の回答

出水祐介

結論から申し上げると、漁業での水揚げ売上を管理するために共同口座を開設することは可能です。この共同口座は、漁業を行う複数の者が売上を共有し、費用を分担する場合に便利です。口座開設の際には、銀行や金融機関による具体的な要件があるため、事前に確認することが重要です。

共同口座での収益分配について、消費税や必要な控除分も含めて分配することは、基本的には可能ですが、以下の点に注意してください。

①消費税の取り扱い
→消費税は事業者としての売上に対して課税されるため、各事業者が独立して消費税の申告を行う必要があります。共同口座から消費税分を折半して支払う場合でも、税務上の記録として正確に処理する必要があります。

②控除額の計算
→共同口座での経費や投資などの控除可能な費用も共同で負担する場合、これらの費用の折半が行われる前に、各事業者の利益計算に適切に反映されるようにする必要があります。

③透明性と記録の維持
→共同口座を使用する場合、すべての取引において透明性を保ち、適切な会計記録を維持することが必要です。これには、共同で発生した経費や収入の明細を詳細に記録することが含まれます。

④契約の明確化
→共同で口座を運用する前に、関係者間で正式な契約を結ぶことをお勧めします。契約書には、収益の分配方法、経費の負担、消費税の取り扱い等、共同運営に関わるすべての事項を明確に記載することが望ましいです。

出水祐介

また何か困ったことがございましたら、お気軽にご連絡下さい!※なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。

本投稿は、2024年04月25日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業主の父が、事業主の息子に委託業務を頼むのは可能ですか?

    はじめまして。11月末から世帯別の2家族で漁業を始めた者の息子嫁です。私の旦那(33歳)が自営で漁業をするため、船やトラック、資材の調達をしましたが、63歳の義...
    税理士回答数:  1
    2017年12月31日 投稿
  • 同棲における共有口座と贈与税に関する問題

    私たちはこれから同棲生活を始める予定で、そのために共同口座を開設することを考えています。この口座の名義は彼女にしようとしています。私たちの予定では、生活費は完全...
    税理士回答数:  2
    2023年05月03日 投稿
  • 共同経営について

    来年3月にアパレルのセレクトショップを 開業予定で取引先のブランドが5社(承諾済み)あり現在テナント探しと事業計画書作成を進行中です。 そこで今回、...
    税理士回答数:  5
    2018年06月13日 投稿
  • 共同経営、売上の計上方法について

    現在建設業をしており、1つの事務所を私(A)と友人(B)で借りており、売上や支払いを全て折半しております。 ① 売上があった場合、一度Aの通帳に入金。そ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月20日 投稿
  • 共同経営について

    友人とそれぞれが個人事業主としてスナックをします。 その際売上、経費すべてを折半と考えています。ただ、家賃やその他もろもろの名義は1人になっています。その場合...
    税理士回答数:  1
    2021年05月11日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447