前払費用の消し方を教えてください
借入の利息の仕訳を誤ってしまいました
借入/現金
前払費用/借入
利息/前払費用
前払が消えずに残っています。
どのようにすれば、よいでしょうか?
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
仕訳の詳細が把握しきれていないのですが、下記3仕訳は、それぞれどんな取引が発生したタイミングに処理されましたでしょうか?
借入/現金
前払費用/借入
利息/前払費用
支払い日に本体借り入れ分と、利息分です
おかしな仕訳に登録されていることに気がつかず、経過しています

亀谷由太
ご確認ありがとうございます。
本体の返済と利息の支払いを同時に行う際の仕訳は以下の通りです。
借入金/現預金
支払利息/現預金
前払費用の計上がなぜなされたか経緯はわかりませんが、一回仕訳を全て削除して、正しい仕訳を入れ直すのが一番わかりやすいかと思います。
ご質問者様が個人事業主で支払利息は正しく計上されている前提ですが、過去から長い間ご連絡いただいた仕訳で処理していたため、修正が困難な場合には、以下の対応策が考えられるかと思います。
➀借入金の返済予定表の当月残高と借入金勘定の帳簿価額の残高を一致させるよう修正仕訳を行う。(相手勘定は事業主貸)
②前払費用の不明残高を事業主貸に振り替え処理を行い消去する。
③今後はあるべき仕訳で処理する。
相手勘定は事業主貸とありますが
法人では?

亀谷由太
法人の場合には、雑損失もしくは雑収入勘定で振り替えざるを得ないかと存じます。
ただ当該振替額が多額の場合、税務調査等でその内容を聞かれる可能性は考えられますが、今回の経緯をご説明するしかないかと思います。
何卒宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年05月09日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。