個人事業主、キッズケータイと合算引き落としの仕訳について
家族分一括引き落としの仕訳について質問させてください。
今年からフリーランス青色申告予定で、月に5回くらいの入出金しかない個人用口座を事業口座としています。
光熱費はコンビニ払い、子供と私の携帯代のみ引き落としがあります。
コンビニ払いの光熱費と通信費は、請求日の事業主借仕訳にしようと思っています。
8500円の引き落としのうち5000円が私の携帯料金だとすると、どのような仕訳になるのでしょうか?
使用の会計ソフトはやよいの青色申告オンラインになります。
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
>8500円の引き落としのうち5000円が私の携帯料金だとすると、どのような仕訳になるのでしょうか?
ご質問者様の携帯料金5,000円がすべて事業の経費だとすると、仕訳は・・・。
通信費5,000円 /事業主借8,500円
事業主貸3,500円/
こんな感じになると思います。
※通信費は事業主借にしようと思っていますとのことですので、このようにいたしました。
よろしければご参考になさってみてくださいね。
わかりやすいご回答ありがとうございます!
コンビニ払いの光熱費は事業主借、携帯代は事業口座から引き落としで支払い予定です。
仕訳は
通信費5,000円 /普通口座8,500円
事業主貸3,500円/
で問題ないのでしょうか?
重ねてもうひとつお願いいたします!
前月分の請求を次月に支払うわけなのですが、コンビニ払いと同じように計上するならば
引き落とし日に上記の仕訳でいいのでしょうか?

>通信費5,000円 /普通口座8,500円
>事業主貸3,500円/
>で問題ないのでしょうか?
普通預金から引き落としであれば、この仕訳でよいと思います。
【1月利用分 2月20日引落の例】
2月20日にこの仕訳をして・・・。
通信費5,000円 /普通口座8,500円 ※摘要 携帯代1月利用分
事業主貸3,500円/
以下同様に11月利用分まで仕訳していただいて・・・。
12月利用分は年内に支払わないので、決算仕訳で・・・。
【決算仕訳】
通信費5,000円 /未払金8,500円 ※摘要 携帯代12月利用分
事業主貸3,500円/
としておけばよいと思います。
そして、翌年実際に引き落としになったら・・・。
未払金8,500円/普通預金8,500円
と仕訳してくださいね。
でないと、永久に未払金消えませんので。
それでは、よろしければご参考にしてみてください。
年をまたぐ支払いは気をつけないといけないのですね。
ありがとうございました。

こちらこそベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。
がんばって帳簿付けしてみてくださいね。
本投稿は、2024年05月21日 12時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。