オンライン講座費用の経費計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. オンライン講座費用の経費計上について

計上

 投稿

オンライン講座費用の経費計上について

現在、本業とは別に副業として業務委託で収入を得ており、確定申告では雑所得として白色申告を行っております。本業の給与所得と合わせて、年間100万円程度の副業収入があります。

副業に必要な知識を得るためにオンライン講座を受講し、その費用が50万円でした。この費用が副業の経費として計上できるかどうかについてご相談させてください。また、減価償却の必要があるのかも教えていただけますでしょうか?

さらに、このオンライン講座に対して特別訓練給付金として30万円が返還される予定です。この場合の処理についてもご教示いただけると幸いです。

具体的な質問は以下の通りです:

1.オンライン講座の費用50万円は、副業の経費として計上可能でしょうか?
2.減価償却のような処理は必要でしょうか?
3.特別訓練給付金として返還される30万円は、どのように処理すれば良いでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

雇用保険から給付される教育訓練給付金は、労働者の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
つまり、給与所得を増加させる(キャリアアップする)ことを目的とした制度であって、事業所得・雑所得を得るための制度ではありません。
よって、特別訓練給付金を対象とした受講料は、副業の必要経費として認められないと思われます。
なお、特別訓練給付金は雇用保険により給付されるものであるため非課税です。

本投稿は、2024年06月17日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雑所得にオンライン講習代を経費にできるか

    本業にて給与所得を得ています。本業とは別に副業にて業務委託で収入を年間100万円程度得ています。確定申告では雑所得で白色申告しています。 業務委託で必要な知識...
    税理士回答数:  2
    2024年06月13日 投稿
  • FXのオンライン講座およびツールの経費について

    国内FXの経費計上についてのご質問です。 来年から始まるオンラインセミナーの料金支払いが今年中なのですが、その場合の経費の計上は来年度としてできるのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2022年11月28日 投稿
  • 経費計上

    お世話になっております。 自営業(英語翻訳や執筆業)を営んでいる者です。自分自身のスキルアップのため、語学関連(スペイン語)の書籍やオンライン講座を申し込む場...
    税理士回答数:  1
    2020年03月05日 投稿
  • 通信講座の購入費用の経費処理

    個人事業主です。通信講座を紹介し、紹介料を受け取るビジネスをしています。 通信講座の内容を詳しく知るために経費で通信講座を購入することがあります。通信講座...
    税理士回答数:  2
    2022年04月26日 投稿
  • 講座費用の経費計上について

    法人にて事業を行っております。 これから始める新規事業について講座を受けようと思っております。 講座の内容は新規事業に対して必要な資格取得と集客などのセミナ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401