車の整備におけるメンテナンスの年会費について
事業用の車について、カー用品整備専門店のメンテナンスオプションに入りました。
1年分1,100円支払って加入することで、エンジンオイルやワイパー交換などの「工賃」のみが、1年間何度でも無料になる、というものです。
(エンジンオイルなどの消耗品はその都度実費です。)
このメンテナンスオプションの仕訳方法について、下記の①または②になるかと考えているのですが、どちらが良いか、もしくはそのほかの方法など、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
①前払費用として1,100円をます計上し、その後は、1,100円÷1年間の実利用回数、で都度計上する。この場合の端数は下記のように適当に割り振る感じで大丈夫でしょうか?
【例】3回利用した場合
・4/10 前払費用 1,100 / 現金 1,100 (車両メンテ工賃前払)
・4/10 車両費 220 / 前払費用 366 (車両メンテ工賃)
・9/20 車両費 220 / 前払費用 367 (車両メンテ工賃)
・2/10 車両費 220 / 前払費用 367 (車両メンテ工賃)
②期間も1年間のみで、金額も1,100円と低額なので、最初の支払い時に計上するだけにする。
【例】
・4/10 車両費 1,100 / 現金 1,100 (車両メンテ工賃)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは。前払費用の会計処理についてのご相談ですね。
このメンテナンスオプションは、「前払費用」となるものです。
①お支払い時に「前払費用」と計上する。
②年度末に1年分のうち経過した月数分だけ前払費用を車両費に振り替える。
③前払費用の残額は翌年度に車両費に振り替える。
このような処理になるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたとおり、年度またぎを考慮した月数で処理していきたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
本投稿は、2024年06月24日 22時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。