立て替えた費用の科目とレシートの保管について
水道業をしている個人事業主です。
建築業者から依頼を受けて仕事をしています。
請け負った工事のために材料を購入した時は、消耗品費とかではなく立替金になるのでしょうか?
後に業者は請求する時にレシートは添付して請求書と一緒に送付しなければいけないのでしょうか?
こちらも立て替えた証票として保管したいので、コピーして保管してもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは。会計に関するご相談ですね。
まず最初に、「請負」で仕事をされているのでしょうか?
一般的に、請負の場合は、仕事を行うときに払った経費は、基本的に仕事を請け負った側、つまり相談者さまの側で負担するとされています。
そうしますと、立替金にはならないように思いますが、経費の負担については改めて発注者の方に確認なさった方がいいと思います。
さて、払った経費を発注者から立替えてもらう場合に話を移します。
この場合では、領収書やレシートの原本は発注者に渡すことになりますが、もちろん相談者様の方でコピーをとって保存していただいても問題ありません。

請け負った工事のために材料を購入した時は、消耗品費とかではなく立替金になるのでしょうか?
こちらは業務委託契約の内容によるかと思います。
発注者でご質問者様の経費を別途負担する契約内容であれば立替金・仮払金計上が適切かと思いますが、発生する経費を含めてご質問者様への報酬が決められているようであれば、ご質問者様の経費になろうかと思います。
後に業者は請求する時にレシートは添付して請求書と一緒に送付しなければいけないのでしょうか?
こちらも立て替えた証票として保管したいので、コピーして保管してもいいのでしょうか?
発注者に対して経費請求を行う場合は、証憑の添付・提出が求められる可能性があります。お手元でコピーを取ることに全く問題はないかと思います。
ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2024年09月02日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。