税理士ドットコム - [計上]立て替えた費用の科目とレシートの保管について - こんにちは。会計に関するご相談ですね。まず最初...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 立て替えた費用の科目とレシートの保管について

計上

 投稿

立て替えた費用の科目とレシートの保管について

水道業をしている個人事業主です。
建築業者から依頼を受けて仕事をしています。 
請け負った工事のために材料を購入した時は、消耗品費とかではなく立替金になるのでしょうか?
後に業者は請求する時にレシートは添付して請求書と一緒に送付しなければいけないのでしょうか?
こちらも立て替えた証票として保管したいので、コピーして保管してもいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。会計に関するご相談ですね。

まず最初に、「請負」で仕事をされているのでしょうか?
一般的に、請負の場合は、仕事を行うときに払った経費は、基本的に仕事を請け負った側、つまり相談者さまの側で負担するとされています。
そうしますと、立替金にはならないように思いますが、経費の負担については改めて発注者の方に確認なさった方がいいと思います。

さて、払った経費を発注者から立替えてもらう場合に話を移します。
この場合では、領収書やレシートの原本は発注者に渡すことになりますが、もちろん相談者様の方でコピーをとって保存していただいても問題ありません。

請け負った工事のために材料を購入した時は、消耗品費とかではなく立替金になるのでしょうか?


こちらは業務委託契約の内容によるかと思います。
発注者でご質問者様の経費を別途負担する契約内容であれば立替金・仮払金計上が適切かと思いますが、発生する経費を含めてご質問者様への報酬が決められているようであれば、ご質問者様の経費になろうかと思います。

後に業者は請求する時にレシートは添付して請求書と一緒に送付しなければいけないのでしょうか?
こちらも立て替えた証票として保管したいので、コピーして保管してもいいのでしょうか?


発注者に対して経費請求を行う場合は、証憑の添付・提出が求められる可能性があります。お手元でコピーを取ることに全く問題はないかと思います。

ご回答ありがとうございました!

本投稿は、2024年09月02日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • レシート 複合仕訳 保管方法

    レシートの中に消耗品費、雑費、荷造り運賃など勘定科目がごちゃ混ぜになっている場合、保管先はどの勘定科目に保管すればよいでしょうか? ご回答よろしくお願いいたし...
    税理士回答数:  1
    2024年06月04日 投稿
  • クレジットカード決済についてご質問です

    ①クレジットカードで決済した場合(事業用)に保管して置かなければならないものはレシートと利用明細でいけるのでしょうか? 別途、領収書も貰って保管しておかな...
    税理士回答数:  1
    2022年06月28日 投稿
  • 書類保管期間

    青色申告、個人事業主です。 帳簿、請求書の保管ですがインボイスが始まりましたが一千万未満なので 帳簿、レシートは七年、請求書は5年の認識で良いですか?
    税理士回答数:  3
    2023年12月08日 投稿
  • 経費のレシート保管していない場合

    経費使ったのは間違いないが、レシート(領収書)を保管していないのに経費計上してしまったらどうなりますか? その経費とは数百円~数千円で月一万弱、年間で10...
    税理士回答数:  1
    2021年03月23日 投稿
  • 請求書と受領書はどちらを管理すれば良いでしょうか?

    今年初めて確定申告する者です。 インターネットのサーバー代を経費として支払っています。 そのサーバー会社の管理画面では請求書と受領書がPDFとしてダウン...
    税理士回答数:  1
    2020年04月08日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,032
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,638