税理士ドットコム - [計上]倉庫用途のガレージを建て替える場合の経費について教えて下さい - 記載でよいでしょう。撤去費用は、取得費に+しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 倉庫用途のガレージを建て替える場合の経費について教えて下さい

計上

 投稿

倉庫用途のガレージを建て替える場合の経費について教えて下さい

個人事業主(白色申告)です。
自宅兼事務所なのですが、敷地内にあるガレージ(資材や工具の保管庫として利用)が老朽化であちこちに穴が開いてしまい、骨組も錆でボロボロなことから、撤去して新しく建て替えることになりました。
このガレージ内に保管している家事用の物品(業務に関係ないもの)は、妻の軽自動車タイヤと自転車程度で、あとは脚立や資材・工具・事業用車両のタイヤなので、家事案分は9割としています。
旧ガレージは減価償却が終わっている(という表現で合っているのかわかりませんが、国税庁の定める年数をとうに過ぎています)状態なので、固定資産税の9割を計上しています。
新ガレージの費用は、旧ガレージの撤去処分料や工賃を含めて132万円(税込)です。
11月下旬に工事が完了したとすると、金属造・0.8mm厚のため、車庫用・3mm以下の法定耐用年数19年を適用して、
132万÷19年=69,474円(1円未満四捨五入)
 69,474÷12か月×1.5ヶ月=8,684円
家事案分(家庭用の保管物は妻のタイヤと自転車だけなので、9割適用)
 8684×90%=7816円
ということで減価償却費を計上してよいのでしょうか?
また、固定資産税は現状不明なので、旧ガレージの額×9割を1年分計上でよいのでしょうか?
それとも、旧ガレージの撤去処分費は別に計上しなければいけませんか?
わからないので、教えて下さい。
よろしくお願いします。

税理士の回答

記載でよいでしょう。
撤去費用は、取得費に+します。
宜しくお願い致します。

ありがとうございます。よくわかりました。

本投稿は、2024年09月18日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 駐車場の家事案分について

    当方、ウーバーイーツはバイクを使用して配達をしております。 月極シャッター付きガレージ(車が一台入るくらい)に配達用のバイクも一緒に保管しております。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月24日 投稿
  • 家事按分について ガレージ

    自宅にあるガレージを仕事にも使用しています。二階の部屋は一部事務所として使用しています。 ガレージの外壁が傷んだので塗り替えをしましたが費用は経費にできますか...
    税理士回答数:  3
    2023年05月12日 投稿
  • 賃貸経営における車両購入による経費処理

    3年前に建て替えた9室の賃貸マンションを経営していて、青色申告(10万円控除)しています。当時は所有車が7年経過していましたので、車両費として計上していませんで...
    税理士回答数:  1
    2018年11月09日 投稿
  • 社宅における「小規模な住宅」の床面積について

    小規模な住宅とは、法定耐用年数が30年以下の建物の場合には床面積が132平方メートル以下である住宅、とされています。 この「床面積」については、所得税法基...
    税理士回答数:  1
    2023年12月13日 投稿
  • 家事案分、現金での計上方法

    お世話になっております。 今回は家事案分の現金での計上についてです。 ガソリン代の8割を経費として計上したいです。 現金で毎回給油してます。 例...
    税理士回答数:  4
    2021年08月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426