[計上]売上のほとんどが事業主貸について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売上のほとんどが事業主貸について

計上

 投稿

売上のほとんどが事業主貸について

青色ハンドメイドです。
ヤフオク、メルカリなどで出品しています。
売上金はペイペイ、メルペイです。
銀行に振り込むと手数料がかかるので
売上のほとんどが事業主貸の生活費に使用していますが確定申告のとき問題はありませんか?
教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

問題ないです。事業主貸は、申告時点で事業主様の所得に計上されます。

スッキリしました。ご回答ありがとうございました。

 材料費や経費なども発生しますよね。それを現金で払おうが、ペイペイなどで払おうが、事業主借で経理してください。
 売上100(ペイペイに入金)、材料費30(ペイペイで支払い)
代表者貸100/売上100
材料費30/事業主借30
所得(青色控除前):売上ー仕入(材料費)=100ー30=70(所得)
手持ち:事業主貸ー事業主借=100ー30=70(手持ち利益)
※売掛金や未収金、買掛金や未払金があるときは、手持ち利益は所得と一致しません。

振込むペイペイは
事業用のペイペイ口座なので
私用(食費など)で使った場合
事業用貸/ペイペイ口座

材料費は仕入高で入力してますが
仕入高/ペイペイ口座
freee
で入力してます。
あってますでしょうか?

お考えの仕訳でよろしいかと思います。会計科目でペイペイ口座の勘定があるのですね。区分経理されているので、より精度が高いと考えます。

安心しました。
何度もご回答いただきましてありがとうございました。
とても参考になりました。
お礼申し上げます。

あともう1つお聞きしたいのですが、プライベ用のペイペイとメルペイは配偶者のIDに生活費など
事業主貸として送って使うことがあります。

プライベート配偶者IDのペイペイとメルペイで材料や消耗品など購入した場合、

仕入高/事業主借で
処理していますが、
配偶者IDをプライベートに使用しても問題ないでしょうか?

ご回答いただけますと幸いです。

 配偶者IDは、事業用の口座ではないので、お考えのとおりです。
 銀行預金に置き換えて考えれば、分かりやすいと思います。

簿記はまったくわからないところで青色を始めてしまったのでわからないところが多くご丁寧に教えていただきありがとうございました。
感謝いたします。

本投稿は、2024年10月03日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391