税理士ドットコム - [計上]代行業の売上と紹介料の仕訳を教えてください。 - こんにちは。原則として、売上と原価・経費は総額...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 代行業の売上と紹介料の仕訳を教えてください。

計上

 投稿

代行業の売上と紹介料の仕訳を教えてください。

個人事業主(青色申告、消費税なし)です。初心者で的外れな質問であればすみません。

海外の会社が提供するサービスへの申込代行業をしております。そして海外の会社からお客様を紹介した報酬として、紹介料を受け取っており、それが売上です。

具体的な流れとしてはこのような感じです。

・日本のお客様から、サービス利用料 100,000円を受け取る(振込)。
・海外の会社へ手続きをする→インボイスが送られてくる(支払額とと紹介料が記載されている)→それに従ってサービス利用料 80,000円を支払う(海外送金)、残りの紹介料20,000円は弊所の売上になる。

この場合の仕訳は、全額100,000円を預り金にして、そこからサービス利用料を80,000円支払い、残り20,000円を売上に計上であっていますでしょうか。

ただ似たようなものに前受金などもあり混乱しております。

また取引先等の場合は、請求書を出した時に掛にすると思いますが、お客様なので掛にする必要はないですよね。一応請求書という名前でお見積りを出して振込してもらってますが・・・。

税理士さんにはまだ頼める余裕がなく困っておりました、よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
原則として、売上と原価・経費は総額で両建てします。
つまり、得意先に100,000円で売ったのであれば、売上を100,000円で計上します。
海外からのインボイスは貴社宛に来るのですよね?
でしたら、売上原価(または仕入高)に80,000円計上します。
結局、お問い合わせのケースですと、事業所得の計算上、収入金額が100,000円で必要経費80,000円となり、所得金額(利益)20,000円に対して課税されることとなると思います。
(話を単純化していますので、実際はその他経費があると思いますが…)
掛けかどうかは入金や出金のサイトつまり即金で受け取らずに期間がある場合は、売掛金・買掛金(経費の場合は未払金)に計上します。
この点、契約で締め日と支払日が異なる場合は掛残高が生じるのは自然なことです。
以上、実際の取引と私の認識が違っていましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。根本的に違っているのですね。前に務めてた会社(同業)で経理の人が預り金といっていたので、てっきり仕訳が預り金なのかと思っていました。

実際のところ、おっしゃる通り、為替レートの差額や送金手数料など細かいものがあります・・・。もう一度参考に仕訳をやり直してみます。

本投稿は、2018年03月15日 17時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,282
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,297