Wi-Fiや通信費の経費計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. Wi-Fiや通信費の経費計上について

計上

 投稿

Wi-Fiや通信費の経費計上について

副業としてインフルエンサー業を行っており、Wi-Fiやスマホの通信費を仕事で使用しています。ただ、プライベートでも使用しているため、全額を経費にするのは難しいのではと思っています。

この場合、通信費を経費に計上する際は「按分」が必要になるのでしょうか?
もし必要なら、どのような割合で按分するのが適切ですか?

初心者のため、具体例や簡単な方法があれば教えていただけると助かります!

税理士の回答

こんにちは。
プライベートと事業で兼用している経費は家事按分をする必要がありますので、事業に供用している割合に応じて必要経費を計上することになります。
例えば、事業に使っているのが週に5日、1日8時間であれば、
10,000×5/7×8/24=2,380円
等のように計算するのが良いでしょう。
ただし、あまりに細かく事業に使用している割合を計算することは現実的ではありませんので、ある程度おおまかな数字で按分して問題ありません。

早急なご回答、ありがとうございます。

追加で恐縮ですが、1点質問させていただければと思います。
スマートフォン(70,000円)を購入したのですが、この金額も按分して経費計上する必要がございますでしょうか?

お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

プライベートと兼用であれば、スマートフォンも家事按分の対象となりますので、事業に使用する割合に応じて必要経費とするようにしてください。

とても参考になりました!ありがとうございました!

本投稿は、2025年01月13日 17時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 通信費の計上について

    ソフトバンクバンクとワイモバイルの端末 インターネット光とWi-Fiを所有してます。 携帯代は 月ごとに 2台分まとめて良いのでしょうか? 例えば ...
    税理士回答数:  2
    2020年01月15日 投稿
  • Wi-Fiルーターの経費計上

    Wi-Fiルーターを5万円で購入しました。 来月から月払いで3年で支払いが終わります。 個人事業主、青色申告者ですが、 このルーターの引き落とし口座はプラ...
    税理士回答数:  4
    2021年05月11日 投稿
  • 青色申告(不動産)の必要経費について

    昨年、経営しているアパートの各戸に、新規でインターネットのWi-Fiを導入する工事をしました。 Wi-Fiの月額使用料は必要経費の項目は通信費だと思うのですが...
    税理士回答数:  1
    2021年01月20日 投稿
  • 経費について

    5月よりネットショップを経営しております。 携帯代や、Wi-Fi代は全額通信費として計上していいでしょうか? 家賃や電気代も計上した方がいいですか? ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月26日 投稿
  • 通信費の按分割合について

    夫が個人事業主、妻が専従者です。 夫は週6日勤務、妻は週20時間ほど自宅兼事務所で事務作業や取引先とのやり取りを行っています。 通信費の按分についてアドバイ...
    税理士回答数:  1
    2022年09月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,727
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,493