家事按分について
自宅兼事務所として仕事をしています。
1日8時間以上毎日仕事をしているので、家賃を3割家事按分で計上しております。
電気代やWi-Fi代も3割家事按分しても大丈夫でしょうか?
また家族がいる場合は、自分が24時間のうち8時間は仕事で使ってるからといって3割家事按分は計上しすぎなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
税理士の回答
ご質問について回答します。
(家賃について)
家賃は、賃借しているマンションの全面積を分母として、仕事で使っている部分を分子として、家事按分比率を算出します。
(電気代)
電気代は、家にある全コンセントの数を分母として、仕事で使っているコンセントの数を分子として、家事按分比率を算出します。
これらで算出した結果、3割なら、問題ありません。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
家事按分は面積か時間で算出できるという記事を拝見したので後者を選んでるのですが、時間で算出するのは良くないのでしょうか?
WIFIは時間でもよいと考えます。
その費用の性質や仕事の内容で、合理的な説明ができるように、家事按分比率を算出したほうがよいと考えます。
おそらくですが、私が提案した計算でも、これまでの経験で言うと、およそ3割に近い数字が出てくるとは思います。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2025年01月23日 13時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。