[計上]家事按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 家事按分について

計上

 投稿

家事按分について

自宅兼事務所として仕事をしています。
1日8時間以上毎日仕事をしているので、家賃を3割家事按分で計上しております。
電気代やWi-Fi代も3割家事按分しても大丈夫でしょうか?
また家族がいる場合は、自分が24時間のうち8時間は仕事で使ってるからといって3割家事按分は計上しすぎなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問について回答します。
(家賃について)
家賃は、賃借しているマンションの全面積を分母として、仕事で使っている部分を分子として、家事按分比率を算出します。
(電気代)
電気代は、家にある全コンセントの数を分母として、仕事で使っているコンセントの数を分子として、家事按分比率を算出します。

これらで算出した結果、3割なら、問題ありません。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
家事按分は面積か時間で算出できるという記事を拝見したので後者を選んでるのですが、時間で算出するのは良くないのでしょうか?

WIFIは時間でもよいと考えます。
その費用の性質や仕事の内容で、合理的な説明ができるように、家事按分比率を算出したほうがよいと考えます。
おそらくですが、私が提案した計算でも、これまでの経験で言うと、およそ3割に近い数字が出てくるとは思います。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2025年01月23日 13時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分について

    こんばんは。 個人事業主としてPCを使った事務作業をしております。 仕事で使用しているWiFiが夫名義なのですが、按分する際の仕訳は下記で合っております...
    税理士回答数:  1
    2021年04月14日 投稿
  • 家事按分について

    イベント大工しています ネット回線の家事按分の考え方がわからなくなってきました 一昨年は60%で確定申告しました。 帳簿付け?や、請求書作成、仕事...
    税理士回答数:  1
    2023年02月01日 投稿
  • 経費の家事按分について

    自宅兼事業所において家の購入費用の7割が減価償却して良いとの事で税務署の方に言われております。 その場合、光熱費やネット代も7割で計算して経費計上して良いので...
    税理士回答数:  1
    2023年11月05日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • 家事按分について

    自宅で開業しております。 平日休日問わず1日5〜8時間程度デスクトップパソコンで作業をしているのですが、この場合の電気代は何%ほどが最適でしょうか。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年10月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414