[計上]材料の代理購入の際の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 材料の代理購入の際の仕訳

計上

 投稿

材料の代理購入の際の仕訳

個人事業主として建設業をしている者です。(青色申告10万円)

仲間が請けた現場の材料の代理購入を頼まれ(私とは関係のない現場)、注文し、その後仲間から振込みがあった際の仕訳を教えてください。

ちなみに分割払いで年をまたいでしまっています。そして、遅れてしまったからという理由で利息ではないですが、気持ちとして少し多くもらっています。

こういった場合の消費税もどうなるのか知りたいです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

代理購入した材料代は本来自分の事業とは関係のない「立替金」扱いとなるため、消費税の計算対象外 となります。
仕訳の整理
① 材料購入時(代理立替)
(購入時)
立替金 ○○○/普通預金 ○○○※ 仕入ではなく、あくまで立替金として処理する。② 仲間からの振込(分割払い・年またぎ)
(振込時・分割の場合)
普通預金 ○○○/立替金 ○○○※ 立替金の返済として処理するため、売上にもならず、消費税の課税対象外。③ 増額分(感謝の気持ちとしての追加支払)
(増額分の受領時)
普通預金 ○○○/雑収入 ○○○※ 雑収入として計上(課税対象外)。
消費税の扱い
立替部分は課税仕入れにならず、消費税の計算対象外
追加支払い分(雑収入)も非課税
結論として、消費税の申告に関しては、この取引自体は影響を与えません。

詳しいご説明ありがとうございます。

続けて質問させて頂きたいのですが、仕入れ、売上にもならず消費税対象外ということは、確定申告書を作成する際は追加支払い分(雑収入)だけ記載すればよろしいのでしょうか。

追加で受け取ったお金(雑収入)だけを確定申告書に記載すれば大丈夫です。

ありがとうございます。
複数年またいでしまっている場合は、立替えた分の額を追加支払い分の額が超えた年度にその分を雑収入として記載するという理解でよろしいでしょうか。

何度もすいません。よろしくお願いいたします。

はい、その理解で問題ありません。立替えた額を超えた年度に、その分を雑収入として計上するのが基本です。立替えは前払い、追加支払いは回収と考えると、収益認識のタイミングも整理しやすく、税務上の整合性も取れます。

丁寧に教えてくださりありがとうございました。
参考にさせて頂きたいと思います。

本投稿は、2025年02月08日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 材料を仲間うちでまとめて購入した時の計上方法

    仲間うちで製菓材料をまとめて購入しました。その時の領収書は名前を変えてオンラインから出力が人数分できます。ただ自分達が購入していないものも含まれているため、その...
    税理士回答数:  2
    2024年04月03日 投稿
  • 材料の立替の仕訳について

    とんでもないミスをしてしまいました。 個人事業主として建築関係の工事をしております。 この度、過去の通帳や申告書類などを見返したところ重大なミスに気づい...
    税理士回答数:  1
    2025年02月02日 投稿
  • 工事請負時の仕訳について。

    個人事業主で大工仕事を請け負っています。 今までは、人工換算で仕事を受けていましたが、新しい取引先より修繕工事を受注する事になりました。 その際の仕訳や売り...
    税理士回答数:  1
    2022年02月20日 投稿
  • 現場で使用する材料や部品の仕訳について

    設備関係の個人事業主です。開業したての時は仕事依頼が少なく月に発注する材料代も2万円程度で勘定仕訳も消耗品として取引登録していましたが、安定して仕事が入ってきて...
    税理士回答数:  2
    2022年12月18日 投稿
  • 工事材料費の仕訳について

    開業したばかりの電気通信工事業です。 工事に使う工事用の部材費(ビスや配管などの細々した消耗品)を現場ごとに同じ部材屋さんから購入しています。1ヶ月分を翌...
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413