[計上]前受送料支払時の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 前受送料支払時の仕訳について

計上

 投稿

前受送料支払時の仕訳について

商品を販売した際の送料を以下の様に前受金として計上しています。
(借方)普通預金××× (貸方)前受金×××
商品の送料は月末締めで翌月の支払いとなっています。
月末締めの請求書が届いた時に
(借方)荷造運賃××× (貸方)未払金×××
で計上しています。
運送会社の支払いは取引先の都合で決まった日に個人の銀行口座から自動引き落としとなっています。(引落前に事業用口座から(借方)事業主貸××× (貸方)普通預金×××で仕訳ています)
この場合支払い時の仕訳はどうすれば良いのでしょうか?
また送料受取時と請求書の仕訳は合っているでしょうか?
ご教授お願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

①商品を販売した際の送料を以下の様に前受金として計上
⇒この仕訳はお客さまからいただいた送料のことでしょうか?
⇒前受金はどこかのタイミングで売上に計上するのでしょうか?
②月末締めの請求書が届いた時
⇒この仕訳で問題ないかと思います。
③個人の銀行口座から自動引き落とし
⇒普段使っている口座じゃないところからの引き落としでしょうか?
上記にご回答いただければ仕訳をご説明いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答ありがとうございます。
①商品代金と合わせて頂いた送料分です。
⇒前受金はどこかのタイミングで売上に計上するのでしょうか?

簡易課税を選択していますので売上にはしたくないのですがしなければいけませんか?
③個人の銀行口座から自動引き落とし
⇒普段使っている口座じゃないところからの引き落としでしょうか?

事業では使っていない口座です。(宅配会社の引落銀行指定の為)
以上よろしくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士

①で頂いた送料はそのまま、運送会社へ支払う予定でしょうか?そうであれば売上にせず、前受金から送料会社に支払ったときに前受金を取り崩せば問題ないかと思います。
③の個人の銀行口座から引き落とされたときに計上していた未払金を取り崩し処理を行います。
(借方)未払金 ×× (貸方)事業主借
追加でご質問がございましたらお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2018年04月08日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,363
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,475