税理士ドットコム - [計上]社宅について、従業員負担分の仕訳と課税について - 居住用の家賃なので、負担分を経理した場合は、計...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 社宅について、従業員負担分の仕訳と課税について

計上

 投稿

社宅について、従業員負担分の仕訳と課税について

社宅について、従業員負担分の家賃を法人が受取しましたので、仕訳をしたいのですが、調べると雑収入(もしくは受取家賃)として計上する必要があるとのことでしたが、従業員負担分の家賃を法人が受取した場合は収入(売上)と見なされ、決算後に法人所得税等が課税されるということでしょうか?もしくは法人の支払い家賃の逆仕訳をすればよろしいでしょうか(非課税)。なお弊社は消費税免税事業者です。どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

居住用の家賃なので、負担分を経理した場合は、計算結果は同じになります。
どちらにしても免税業者という事ですから、雑収入(非課税)で入力して差し支えないと思います。

所得としてはどちらで計上しても変わりないですが、
地代家賃等の内訳書を作成する際に集計・チェックしやすいのは、
総額処理(支払家賃と受取家賃(雑収入)を両建て)かと思います。

先生方、ご教示いただきありがとうございました。

本投稿は、2025年05月21日 11時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社宅について

    当社契約のアパートに従業員を住まわせています。 家賃を従業員から半分負担の了解を得ているのですが、不動産からの請求明細書を見て、科目が分からなくなりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月21日 投稿
  • 社宅関係の勘定科目について

    社宅を従業員に貸し出した場合の勘定科目について、 社宅の家賃は福利厚生費、従業員から徴収した家賃は受取家賃で良いでしょうか? 例えば家賃が10万円で従業員負...
    税理士回答数:  3
    2023年09月18日 投稿
  • 社宅家賃の従業員負担分の経理処理について

    会社が従業員の社宅用に賃貸しているマンションの1室があります。 家賃は毎月、会社が貸主に一旦全額を払っていますが、一部はその従業員自身が負担するため、給与から...
    税理士回答数:  2
    2022年01月13日 投稿
  • 借り上げ社宅と法人税について

    現在就職を考えている会社から受けた話で、社宅(借り上げ社宅)に関してお尋ねです。 その会社からは、社宅として住宅を借り上げ、家賃本人負担分としては15%と...
    税理士回答数:  3
    2018年10月05日 投稿
  • 社宅の振り込み手数料について

    お世話になります。 アパートを社宅として借り上げました。 従業員負担分として50%を給与天引きしていたのですが、振込手数料分について計算しておらず徴収額に含...
    税理士回答数:  1
    2023年08月12日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,744
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,543