【古物商】古本の仕入に関する仕訳の仕方について
古物商許可を申請中で、許可取得後、個人事業主として開業を予定しています。
(会社員の副業としての開業です)
主に書籍を扱う予定ですが、以下、会計処理についてご教示いただきたく存じます。
1 古物商の許可取得前に購入した古本(私物)を、商品として販売したいと考えています。その場合、どのような会計処理(仕訳)を行えばよいでしょうか。
古本を購入した際の価格は控え(レシート)が残っています。
2 仕入として古本を購入する場合、クーポン割引などを適用できる場合があります。例えば、販売価格が1,000円の本を10%オフで仕入できる場合、どのような会計処理(仕訳)を行えばよいでしょうか。
3 仕入として古本を購入する場合、月額利用料を払うことで、月に10冊まで無料で古本と交換できるチケットがあります。
この場合
①月額利用料はどのような会計処理(仕訳)を行えば良いでしょうか。
②チケットを使用し、0円で仕入を行った場合、どのような会計処理(仕訳)を行えば良いでしょうか。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

1 古物商の許可取得前に購入した古本(私物)を、商品として販売したいと考えています。その場合、どのような会計処理(仕訳)を行えばよいでしょうか。
仕入れ***事業主借***
古本を購入した際の価格は控え(レシート)が残っています。
2 仕入として古本を購入する場合、クーポン割引などを適用できる場合があります。例えば、販売価格が1,000円の本を10%オフで仕入できる場合、どのような会計処理(仕訳)を行えばよいでしょうか。
仕入れ900円現金900円
3 仕入として古本を購入する場合、月額利用料を払うことで、月に10冊まで無料で古本と交換できるチケットがあります。
利用料***現金預金***
購入時10までは、0円です
それ以降は、
支払額での仕訳
この場合
①月額利用料はどのような会計処理(仕訳)を行えば良いでしょうか。
②チケットを使用し、0円で仕入を行った場合、どのような会計処理(仕訳)を行えば良いでしょうか。
早速のご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
本投稿は、2025年07月13日 17時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。