[計上]取引先との飲み会 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 取引先との飲み会

計上

 投稿

取引先との飲み会

取引先と親睦会や慰労会をよくします。
①事前に取引先に会費を渡した場合、帳簿の取引先は会費を支払った取引先で良いでしょうか?また、税金については対象外となるのでしょうか?
②飲食をしたお店で割勘をした場合、帳簿の取引先は飲食をした店で良いでしょうか?
また、税金についてはインボイス登録店であれば適格請求で良いでしょうか?

税理士の回答

①事前に取引先へ会費を渡した場合、その支払先は会費を受領した取引先として帳簿記載します。なお、接待交際費等として税務上の対象となるため、「対象外」ではございません。支出目的や参加者の属性がわかる記録を残すことが重要です。
②飲食店で割勘をした場合、支払先は実際に料金を受け取った飲食店を帳簿上の取引先とします。税務処理においては、当該店舗がインボイス登録事業者であれば、交付された適格請求書(領収書)に基づき仕入税額控除の適用が可能です。

ご返答ありがとございます。
①支出目的や参加者の属性がわかる記録を残すことが重要です。
→領収書の裏もしくは付箋に㈱〇〇会社△△部□□氏 親睦会と残せば問題ないでしょうか?
ちなみにですが、所属部署名まで詳しく書かなくても問題ないでしょうか?
会計ソフトの場合、文字数制限の問題で入力できない為です。

本投稿は、2025年08月12日 08時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 取引先との飲み会について

    個人事業主をしており、取引先で良くして頂いている方から飲みに行こうと誘われました。 その際の飲食代、終電がなくなりホテルに宿泊をした宿泊代、飲食店からホテルま...
    税理士回答数:  1
    2025年07月21日 投稿
  • 会費を徴収された際の記帳について

    取引先企業との懇親会で会費を徴収された際に、経費として記帳、出金伝票を作成しようと思うのですが、記帳の際の取引先や出金伝票の支払先はどのように記入すればよいでし...
    税理士回答数:  2
    2025年07月21日 投稿
  • 会費とインボイス

    適格請求書発行事業者です。 会費とインボイスについてお尋ねします。 弊社主催で飲食会を開くことになりました。 取引先からは1人3,000円×参加人数を...
    税理士回答数:  1
    2024年05月30日 投稿
  • 取引先関係との食事代の経費について

    個人事業主で青色申告をしていますが、取引先と関わる会社の方との親睦会や忘年会に呼ばれることがあり、以下5点分からないことがあります。 ①この様な場合も必要...
    税理士回答数:  2
    2025年03月21日 投稿
  • 飲食代領収書

    数人の社員だけの飲み会代に対して噓の取引先相手を記載して ①交際費で精算。 ②人数も水増しし会議費で精算。 税務的に問題なのは②だけでしょうか。 ①...
    税理士回答数:  2
    2022年01月07日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,369
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,360