服系インフルエンサーの経費計上
先日、服系を紹介するインフルエンサーの場合、100%SNS投稿に関連する場合は経費計上できるとこちらで伺いました。
そこで、
①何を基準に100%か判断するのでしょうか、税務調査が入った場合、投稿内容などを見せれば良いのでしょうか?
②按分する場合、割合の根拠を示すことが難しいように思いますが、何か具体的な方法はあるのでしょうか?
税理士の回答

三嶋政美
①「100%経費」と認められるかは、支出と収入活動との関連性の強さで判断されます。服系インフルエンサーであれば、購入品がほぼ全て投稿に利用されているかどうかが基準となります。税務調査時には、投稿記事や写真、動画、PR案件の契約書などを提示し「購入=仕事に直結」と説明できれば有効です。
②一方、プライベート利用が混在する場合は按分が求められます。割合の根拠は「投稿回数」「使用時間」「収益への寄与度」といった客観的な指標で裏付けるのが望ましいです。たとえば購入した服10着のうち8着を投稿で使用していれば80%経費、といった算定方法です。曖昧な感覚ではなく、数字や記録で合理性を示すことが調査対応の鍵となります。
お忙しい中わかりやすくご説明くださりありがとうございます!
按分についての合理性も、客観的な資料があった方が良さそうですね。とても参考になりました。
ありがとうございます。
本投稿は、2025年09月06日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。